
勝田マラソン
2025年1月26日に行われた勝田全国マラソンに参加した。
昨年末から海外出張が多く、ほぼ練習が積めていない状態で、12月のランは1ヶ月33キロと過去最高に練習不足。しかも金曜日まで海外出張で帰国した次の日にフルマラソン、という参加しない方が身のための状態だったけれども、せっかくエントリーをしたので参加した。
移動
勝田マラソンはスタートが10時半なので、日帰り可能という事で1ヶ月前から特急ひたちを往復予約して朝5時半に家を出発。東京駅からは1時間弱で現地到着。意外と早く着いたので驚いた。会場までは駅から徒歩10分なので歩いていく。
天候
天気は晴れだけれども、気温は10度ぐらいとけっこう寒い。今回はランパンと長袖に手袋、キャップを被って走った。
レース
スタートブロックはタイムの申告順で4時間目標で申告していたのでEブロックからスタート。参加者は1万3千人という事でスタートしてからスタート地点までは5分ぐらいで到着。周りも4時間目標の人が多いようで、キロ5分半ぐらいのペースで進む。
練習をしない割には割と足が進むので、このままのペースで行くことにする。10キロ地点は1時間で通過。道路も広く走りやすいのだが、道路の轍ぼれに足を取られそうになった。20キロ地点でも2時間と、ほぼ4時間で走れそうなペース。このまま完走できると思ったが、そうはいかずに24キロ地点で突然足が動かなくなる。
気分転換にトイレ休憩をしたが、足は動かず。今までのペースはどうしたのか、キロ7分でも走れなくなってくる。まだ先は長いのでリタイアしたくなってきたが、周りにもちらほらと歩いている人が出ているので、動いていればいつかはゴールできるだろうと、歩いたり走ったりを繰り返す。勝田マラソンは沿道の応援も多く、私設エイドで温かい麦茶、バナナ、チョコなどを配ってくれるので、それを飲んだり食べたりしながらゆっくりと進む。30キロ地点では3時間10分と、サブ4どころか、完走が危ぶまれるペース。もう歩いているのか走っているのかわからないペースだが、ゾンビ状態で進む。
32キロを過ぎてあと10キロしかないのだが、なかなか距離が減っていかない。交通規制も解除されたので、歩道を走るはめになってしまった。こんなにつらいランは今までで初めての経験だった。結局ゴールは4時間51分と過去最長に長い記録を更新。
帰宅
帰りの特急まであまり時間がなかったのもあるが、実際は駅まで歩く元気がなかったので、会場から駅までは送迎バスを利用した。駅の階段の上り下りがかなりきつかったが、特にどこかを痛めたようではなかったのが不幸中の幸い。駅はランナーでごった返していた。特急はすべて満席だったので、事前に予約をしていて助かった。
反省点
やはり、練習をしないでフルマラソンを走るというのは駄目だった。練習は嘘をつかないというのを心から体感できた。直前の海外出張というのも敗因の一つかと思う。今回の収穫は、ゾンビ状態になっても動いていればいつかゴールできるというメンタルを鍛えられた事かな。
上半身と腹筋は疲労がほぼなかったのは筋トレの効果かと思う。一方で下半身はバキバキ状態なので、下半身の筋トレが不足していたのかもしれない。下半身の筋トレは上半身に比べてきついしなかなか効果が目に見えてこないのでモチベーションを保つのが難しいが、今回の反省を踏まえて下半身の強化に取り組みたい。
今後の予定
次のレースは4月20日の宮古島。2月、3月とまたまた海外出張が多いが、出張先でも走り込みと筋トレを頑張らなければ厳しいレースになりそう。