
飛騨高山ロマンチック
もうねー 最高だった
本当に今までの旅でトップオブ最高だった。思い出に浸りながら書いてる。
そもそも
おれは星を撮るのが好きなんだけど名古屋に住んでいるから近場ではそう易々とは撮れない。
そんな折、知人からこんなサイトを紹介してもらった。期間限定で夜間運行してくれるロープウェイがあるらしい。
これは…行くっきゃ無い!!
目的地はふたつ
今回の旅で行きたいところが2箇所ある。
ひとつは当然新穂高ロープウェイの天体ショー。
そしてもう一箇所はひだ宇宙科学館カミオカラボ。
ここは2002年にノーベル賞を受賞した小柴教授がニュートリノ研究で用いた研究施設『カミオカンデ』を紹介する博物館なのだが、おれは幼少期にそれを宇宙図鑑で知ってからずっとニュートリノ研究に興味があった。
神岡はアクセスが難しく今まで二の足を踏んでいたのだが、今回絶好のチャンスなので訪れることにした。
新穂高ロープウェイ
道中色々グルメしたり、旅館で温泉に浸かって気づけば17時。
ヘアピンカーブに気をつけながらレンタカーを駆り、ロープウェイ駅へ。

ゴンドラ乗ってる最中は曇っていて星が見えるかどうか心配していたけど、そんなのは杞憂だった。
だってここは雲の上なんだもん。


カミオカラボへ
楽しかった穂高を後にし、向かうは神岡。
カミオカラボは道の駅に併設された入場無料の博物館。
ここでは研究内容の紹介から始まり、カミオカンデで実際に使われている光電子増倍管や制御基板、さらにはリアルタイム観測データなども展示されており、世界最先端の研究の一端がここにあると思うと非常にワクワクした。



宇宙を見るためにおれたちは高い山を登ったけど、研究者たちは地下深くに潜ったって考えると神秘的じゃない?
余談:道中グルメ


