大阪にも、京都みたいな寺社仏閣がある
京都・奈良で有名なお寺などを巡るのは
インバウンドを含め多くの観光客で
いつもいっぱい。
そんな時、穴場といっては失礼ですが
四天王寺さんはいかが?
■聖徳太子ゆかりのお寺
聖徳太子が建てたお寺として有名。
また、日本の仏教寺院では最古と
いわれている。
悲田院をはじめ、今でいう
「社会福祉施設」のようなものを
経営していた。
(ものすごい時代を先取り。
聖徳太子はやっぱり天才)
なお、「悲田院」は地名にも残っていて
JR天王寺駅の住所は「悲田院町」。
新西国33箇所巡りの1番札所に
なっているのがこの四天王寺。
また、象徴ともいえる五重塔は何度も
再建されていて現在のものは8代目。
室戸台風で崩壊したのを受けて
鉄筋コンクリート製で飛鳥時代風に
設計されている。
■最寄りの駅名は2つの地名?
四天王寺の最寄りの駅は地下鉄谷町線
「四天王寺前夕陽ヶ丘」という駅である。
ここから徒歩5分ほどである。
なお、JR・地下鉄天王寺駅からも少し歩く
距離は伸びるが徒歩圏内ではある。
この駅よりやや北に「夕陽丘」という
地名がある。
そこからこの駅名がきている。
ただ、「ヶ」が地名にはなく、
駅名につけられた理由はよくわからない。
ただ、この駅名当初は
「四天王寺前(夕陽ヶ丘)」だった。
ここから()が外された。
どうしても駅名に「夕陽ヶ丘」を入れたいという執念が勝った。
■大阪で第3の繁華街の由来にもなった?
「キタ」(梅田)、「ミナミ」(難波)に次ぐ
繁華街といえる天王寺。
実は、四天王寺から来ているらしい。
ただ、行政上の大阪市天王寺区の
全体から見ると繁華街になっているのは
南側といえる。
また、JR天王寺駅も天王寺区と阿倍野区の境に
位置している。
乗換できる近鉄大阪阿部野橋駅や
「あべのハルカス」は阿倍野区になる。
ただ、繁華街としては一体化している。
■毎月第1日曜は、「わつか市」
「わつか市」というのは、毎月第1日曜日に
開催されている。
四天王寺の境内でされている。
約90の店舗が出ている。
無添加の加工食品や有機栽培の野菜などの食品。
さらに、ハンドメイドの工芸品などが
販売されている。
「テーマは五感を大事に」という事らしい。
■北摂から、サイクリングでGO
10月は涼しくなってきたので、
サイクリングで行ってみた。
10月6日 日曜日に行ってきた。
ただ、最高気温は30度くらいの予想で
影のない日差しがきつい場所は
汗ばむほど。
ただ、ひところの猛暑で
なくなってきたので
サイクリング日和と言える。
ルートは、府道14号線→長柄橋→谷町筋
という感じで、
およそ、茨木市中心部から1時間ほど。
■まとめ
・四天王寺は五重塔がある
・わつか市は毎月第1日曜に開催
・地元の地名にも大きな影響
・日本最古の仏教寺院
是非、みなさん、寺社仏閣観光の一つに加えてみてください