Labyrinth (1986)
高野寛
00:00 | 00:00
※試聴版。オリジナル版(01:29)は購入後に視聴可能。
大学三年の秋。SSWになることを志しつつ、こんなインストも引き続き作っていた。
1:30ほどの小品。5拍子。コレクター向け。
坂本龍一さんの「エスペランサ」とか、マイク・オールドフィールドとか、その辺の影響かな。
カセットの録音って、ちゃんとマスタリングするとやっぱり良い音。
未だに鍵盤は苦手なんだけど、こういう転調の曲が作れたのは打ち込みを覚えた恩恵とも言えるし、(それはまさしくYMOから受けた最大の影響の一つ)、
見方を変えれば、ライブで演奏できない曲を形にできるようになったことで、作曲家としての自分が演奏家としての自分と乖離していったとも言える。
おかげで、この後の15年ほどは、打ち込みで作った曲をライブでどうやって表現するのか、試行錯誤と悪戦苦闘が始まる。。。
ーー
※未発表曲を次々ポストしています。
このマガジン↓の他の曲もよろしく。
https://note.mu/takano_hiroshi/m/m2c316066693b
1:30ほどの小品。5拍子。コレクター向け。
坂本龍一さんの「エスペランサ」とか、マイク・オールドフィールドとか、その辺の影響かな。
カセットの録音って、ちゃんとマスタリングするとやっぱり良い音。
未だに鍵盤は苦手なんだけど、こういう転調の曲が作れたのは打ち込みを覚えた恩恵とも言えるし、(それはまさしくYMOから受けた最大の影響の一つ)、
見方を変えれば、ライブで演奏できない曲を形にできるようになったことで、作曲家としての自分が演奏家としての自分と乖離していったとも言える。
おかげで、この後の15年ほどは、打ち込みで作った曲をライブでどうやって表現するのか、試行錯誤と悪戦苦闘が始まる。。。
ーー
※未発表曲を次々ポストしています。
このマガジン↓の他の曲もよろしく。
https://note.mu/takano_hiroshi/m/m2c316066693b
この「サポート」は、いわゆる「投げ銭」です。 高野寛のnoteや音楽を気に入ってくれた方、よろしければ。 沢山のサポート、いつもありがとうございます。