![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7084597/b445baa8ce06e1913a4e7b2d667858b5.jpg?width=800)
- 運営しているクリエイター
#アコースティック
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4571057/square_large_3b7f861dcfec4b0a36fa59d13068072e.jpg)
※試聴版です。オリジナル版(04:00)は購入後に視聴できます。
どうやら、この曲をまだUPしてなかったらしい。
20年以上前に作って、何度も何度もライブで歌い、少しずつ歌詞が変わって、でもまだ正式に音源化されていないという奇特な曲。
この曲を作ったのは1995年。
僕は30歳になったばかり。前年の坂本龍一ワールドツアーを終えてすぐ、初めて連ドラに役者で出演することが決まり撮影に入った。ドラマが放送されてすぐ95年1月17日に阪神大震災発生。(そのあたりはここ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3461017/square_large_30198c1ca0f66070ef320fb4c1736e5c.jpg)
※試聴版です。オリジナル版(02:57)は購入後に視聴できます。
「See You」と同じ時期(1995)に作っていた曲。
詞を3行と少し書き換えたら、いい曲になった。
いいのが録れたので、すぐにUP。
ーー
君の誕生日
作詞・作曲:高野寛
君のすきなところ 見ているのが好きさ
君のすきなところ いつも見ていたいや
楽しかったこと 教えておくれ
仕事の疲れも すぐに消えるさ
君のすきなところ 見ているのが好きさ
僕のすきな君を 今日も見ていたいや
辛い
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2954111/square_large_c17a93a1a0f7524ce7cddcedd1d9208a.jpg)
※試聴版です。オリジナル版(03:14)はマガジン購入すると視聴できます。
試しにカセットで録ってみた。
音質の変化よりも、ボタンをカチャって押して録る緊張感が懐かしくて、良かった。
※未発表曲を次々ポストしています。
このマガジン↓の他の曲もよろしく。
https://note.mu/takano_hiroshi/m/m2c316066693b
ーー
歌と空
作詞・作曲:高野寛
君のいない部屋は やけに広いまま
ひとりきりの時を 埋めるための歌
日暮れ前の 空を
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2945991/square_large_89acf71731689cc15d6e78c5870a81b8.jpg)
※試聴版です。オリジナル版(01:01)は購入後に視聴できます。
短い曲。ブラジルのアパートで録っていたテイクを発掘。子どもや鳥の声が聞こえる。
ーー
はれるや
作詞・作曲:高野寛
入道雲が怒ってる 夏の終わり 中目黒
急転直下の天気雨 予報通りにゃいかないさ
「はれるや」とつぶやいて 君のメールを受け取った
誰よりも近いのに 離れ離れの僕達さ
ーー
※未発表曲を次々ポストします。
このマガジン↓をフォローしてください。
https://note.mu/
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2918840/square_large_e0d7598ff523b4c2e97a640bb44d0eaa.jpg)
※試聴版です。オリジナル版(02:59)は購入後に視聴できます。
ふと浮かんだメロディ、詞のノートをめくっていたら2010年の断片がうまくはまって、リライト・追記。
ボサノヴァの静けさとグルーヴに、どれだけ近づけたか。
※未発表曲を次々ポストします。
このマガジン↓をフォローしてください。
https://note.mu/takano_hiroshi/m/m2c316066693b
-----
魔法のことば
作詞・作曲:高野寛
どこにでもあることばで
ど
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3097839/square_large_a7976ff3a66787eec9a5674020ba86de.jpg)
※試聴版です。オリジナル版(02:11)は購入後に視聴できます。
デビューの前の年のインスト。この曲は今でも、いい曲だなと思う。
メロディを弾いているマンドリンみたいな音は、「Hullo Hulloa」のジャケットで手にしている14弦ギター。四天王寺の朝市で¥5000で買ったのを、自分なりに調整して弾いていた。http://goo.gl/eGaCGa
正体不明。詳しくはこちら。https://goo.gl/jW39nV
打ち込みにもだいぶ慣れ、YAMAHA S
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2961165/square_large_a72af31450e5ef1d3561a51439d4bb8d.jpg)
※試聴版です。オリジナル版(04:51)は購入後に視聴できます。
今、古い録音から順番に聴き返してる。
アマチュア時代の作品、とくに歌モノはとてもここでは公開できない感じ(ひどすぎて)。
で、今聴いても悪くないと思えた録音の最も古いものが、このアンビエントのインストだった。
1984年、大学に入って機材も少し揃った頃の録音。
ギターとパーカッションだけの演奏。キーボードなし。
眠くなる。そこがいい。
30秒の試聴じゃ何も伝わらないですね。
誰も買わないだろう