見出し画像

【自宅スキーTr】05 スキー上達に大切な身体能力「Dissociation」とは?

「上体が回ってます」「外脚に乗れてないです」「腰が開いてます」そんなワードを一度は聞いたことがあるかと思います。

それは、Dissociation出来てない事が原因かもしれません。

Dissociationとは、身体をバラバラに動かす事が出来る能力です。分離能力です。

例えば、座っていて横の窓の風景を見るために首だけ左右に動かす。これもDissociationです。
日常生活で無意識に行なっています。

プロ級のスキーヤーは、スキーに必要なDissociationがスムーズに行えています。

コーチに「こうやってやるんだよ」って言われても、なかなか上手くいかないのは、スキーに必要なDissociationが出来ていない事が多い印象です。

スキーに必要なDissociation

スキーに大切なDissociationは、
「肩を動かさず腰(骨盤)を動かす」、「腰(骨盤)を動かさず胸を動かす」、「腰(骨盤)を動かさず腿を動かす」などが主に挙がります。他にも目や首も大切です。

スキーは回旋と傾き、屈伸の3面上のスポーツです。軸の中でこの様な運動ができる能力が非常に大切です。

腰(骨盤)より肩や頭が先行して回旋してしまうとローテーションや内倒に繋がります。
腿が動かず腰(骨盤)が先行してしまうと傾きが作れず内倒やローテーションの原因となります。

プロ級のスキー選手は皆、自然と出来ています。

回旋について

股関節回旋では、ターン始動時に膝頭がターン方向へ骨盤より先に動いているのが分かります。ターン後半は板が腰の前に戻ってきます。この時に強烈な捻れが生じています。

股関節回旋とは、股関節からの捻りであり、「腰(骨盤)を動かさず腿を動かす」ことで、
胸郭回旋とは、胸からの捻れであり「肩を動かさず腰(骨盤)を動かす」ことです。

傾きについて

股関節外転(内転)とは、股関節からの傾きであり、「腰(骨盤)を動かさず腿を動かす」こと。

体幹側屈とは、肋骨からの傾き(写真赤丸部分)であり、「腰(骨盤)を動かさず胸を動かす」こと。

参考にさせて頂いた動画です↓

Dissociationが上手な人とは何が違うのか?

1つ目は、体幹のコントロールです!
言い換えるならば、骨盤と胸郭の関係性をコントロール出来ているかです。
昨年の記事で少し触れています。

2つ目は、関節の可動性と安定性です。
特に股関節と肋骨周り(胸郭)が非常に大切です。

この2点の機能が改善してくるとDissociation(分離能力)も上手く出来てきます。

いかがでしたか?
普段あまり聞き馴染みがない言葉かもしれませんが、日常的に行なっていて、スキーパフォーマンスにはかなり密接に関わっている能力です。

次回はDissociation(分離能力)のアセスメント〜改善アプローチまで紹介します。

フィジカルコーチ 大野高峰
プロフィールはこちら
ジュニア〜シニアスキーヤー/スキービギナー〜全国大会入賞などの競技スキーヤーや技術選プレーヤーをグループ指導やパーソナル指導する中で、
私が経験し勉強してきたことをお伝えできたら幸いです。
私自身も全日本スキー技術選に挑戦中です。
リンク←詳細やお問い合わせはこちらからお願いします。

ホームページはこちら↓
https://high-peak.jimdosite.com

日々の活動で考え、感じたことを共有します!! 大学や高校の部活動にてフィジカルコーチ(トレーナー)として活動しています。都内のジムでパーソナルトレーニングの指導も行ってます。特にスキー選手を指導する機会が多く、私自身も元アルペンレーサーです。