![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126869025/rectangle_large_type_2_21d280d598606fc7cc42b6ebe2dabb24.png?width=1200)
Photo by
ia19200102
なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない 東畑開人
題名が気になって借りた一冊。
心が複雑のプレーヤーで成り立っている、それを明らかにし解き明かす
心の分割法 補助線をひく。
働くことー目的があり達成するために「する」こと
愛することー何かを「する」ではなく何かとともに「いる」こと
傷つけないシェアのつながりと、傷つけあう(深いところまではいる)ナイショのつながり
スッキリー傷つきを「心から追い払う」:非自分を排除して自分らしさを
モヤモヤー傷つきを「心に溜める」:非自分を溶かし自分の一部にしてくれる
などなど、暗い海を小さい小舟で航海していきます。
小舟はいかにして方向を見出し、いかにして航海をしていくのか。
言い換えるなら、この自由で過酷な社会を「いかに生きるか」。
生きていくうえで、こんな時、どう対処したらいいの?
に答えてくれているようで、とても分かりやすく読むことができました。