見出し画像

戦国時代カレンダー 今日は何の日? 【11月15日~21日】


戦国時代の今日の日付にはどんなことがあったのか? 1週間ごとにお伝えします。ぜひ「ああ、今日はそんなことがあった日なんだな」と思いを馳せてみてください。毎週日曜日に更新する予定です。
なお、日付はすべて旧暦ですので、現在とは約1ヵ月のズレがあります。31日はありません。


11月15日 吉川元春、没

天正14年(1586)11月15日(旧暦)、吉川元春(きっかわもとはる)没。毛利元就(もうりもとなり)の次男で、弟の小早川隆景(こばやかわたかかげ)とともに「毛利の両川(りょうせん)」として甥の毛利輝元(てるもと)を支えました。山陰方面で尼子(あまご)氏との戦いに活躍する一方、『太平記』40巻を書写する教養人の一面もあります。羽柴秀吉を好まず、九州平定戦で陣没しました。

画像1


11月16日 三好義継、没

天正元年(1573)11月16日(旧暦)、三好左京大夫義継(みよしさきょうのだいぶよしつぐ)没。三好長慶(ながよし)の養子で、三好本家の事実上最後の当主です。織田信長が追放した将軍足利義昭(あしかがよしあき)を義継が居城若江(わかえ)城に匿(かくま)ったため、怒った信長は佐久間信盛(さくまのぶもり)らの軍を差し向け、城は陥落、義継は自刃しました。義昭は城から脱出しています。

画像2


11月17日 鬼庭左月、没

天正13年(1586)11月17日(旧暦)、鬼庭良直(おにわよしなお、左月〈さげつ〉)没。同日、伊達政宗(だてまさむね)軍は阿武隈(あぶくま)川支流に架かる人取橋(ひととりばし)付近で佐竹(さたけ)蘆名(あしな)らの連合軍と衝突し、数で勝る連合軍に圧倒されます(人取橋の戦い)。老齢の左月は兜をかぶらず、黄色の綿の帽子だけの軽装で、政宗を逃がすべく殿(しんがり)を務め、奮戦の末に討死しました。

画像3


11月18日 佐々成政が島津義弘に通達

天正15年(1587)11月18日(旧暦)、佐々成政(さっさなりまさ)が島津義弘(しまづよしひろ)に通達。肥後(現、熊本県)国衆(くにしゅう)一揆をおおむね制圧し、残党の一部を赦免(しゃめん)したこと。また近日中に毛利輝元が着陣し、先手の太田藤四郎(おおたとうしろう)が和仁(わに)氏の田中城を攻略後は、山鹿(やまが)・阿蘇(あそ)を服属させる旨を知らせました(『旧記雑録後編』)。

画像4


11月19日 稲葉一鉄、没

天正17年(1589)11月19日(旧暦)、稲葉良通(いなばよしなお、一鉄〈いってつ〉)没。美濃(現、岐阜県)斎藤氏に仕えた「美濃三人衆」の筆頭でしたが、龍興(たつおき)を見限って離反し、織田信長に仕えて数々の武功を立てました。茶道を好み、学識もある一方で頑固な性格だったようで、「頑固一徹(いってつ)」という言葉は一鉄が元であるともいいます。

画像5


11月20日 宇喜多秀家、没

明暦元年(1655)11月20日(旧暦)、宇喜多秀家(うきたひでいえ)没。宇喜多直家(なおいえ)の嫡男で、豊臣秀吉の養女豪(ごう)を正室とし、秀吉の寵愛を受けます。五大老の一人。九州征伐、朝鮮出兵等で活躍し、備前(現、岡山県東部)岡山城主として57万石を領しました。関ヶ原では西軍の主力となりますが、敗北。流刑(るけい)先の八丈島で約50年を過ごし、同地で没しました。

画像6


11月21日 信長が六角父子と和睦

元亀元年(1570)11月21日(旧暦)、織田信長が六角義賢(ろっかくよしかた)・義治(よしはる)父子と和睦。六角父子は浅井長政(あざいながまさ)朝倉義景(あさくらよしかげ)、三好三人衆らと同盟し、信長包囲網を形成して南近江(現、滋賀県南部)で織田軍を圧迫していました。信長は将軍足利義昭を通じて六角氏と和し、包囲網の一角を崩します。

画像7


【戦国武将生没日】(毎週更新)

11月

11月1日・松井康之誕生(1550年)
11月1日・尼子国久没(1554年・尼子晴久により粛清)
11月1日・尼子誠久没(1554年・尼子晴久により粛清)
11月1日・吉川広家誕生(1561年)
11月1日・武田太郎信勝誕生(1567年)
11月1日・北条長綱(幻庵)没(1589年)
11月2日・織田信勝(信行)没(1558年・兄の信長により謀殺)
11月3日・武田信玄誕生(1521年)
11月4日・北条氏直没(1591年)
11月7日・島津忠恒(家久)誕生(1576年)
11月7日・毛利秀元誕生(1579年)
11月7日・犬童頼安没(1606年)
11月8日・宇都宮成綱没(1516年)
11月9日・前田慶次郎利益没(1605年)異説あり
11月9日・島津忠長没(1610年)
11月9日・蒲池鑑盛没(1578年・〈日向〉高城川の戦い〈耳川の戦い〉)
11月9日・蒲池統安没(1578年・〈日向〉高城川の戦い〈耳川の戦い〉)
11月10日・遠山五郎友長没(1575年・〈美濃〉岩村城の戦い・水晶山攻め)
11月10日・澤中左忠太光利没(1575年・〈美濃〉岩村城の戦い・水晶山攻め)
11月10日・飯妻新五郎没(1575年・〈美濃〉岩村城の戦い・水晶山攻め)
11月10日・小杉勘兵衛没(1575年・〈美濃〉岩村城の戦い・水晶山攻め)
11月10日・土岐頼次没(1614年)
11月11日・相良長定没(1531年・〈肥後〉相良義滋によって謀殺)
11月11日・山崎長徳没(1620年)
11月12日・赤松政秀没(1570年)
11月12日・北郷時久没(1578年・〈日向〉高城川の戦い〈耳川の戦い〉)
11月12日・北郷久盛没(1578年・〈日向〉高城川の戦い〈耳川の戦い〉)
11月12日・佐伯宗天没(1578年・〈日向〉高城川の戦い〈耳川の戦い〉)
11月12日・田北鎮周没(1578年・〈日向〉高城川の戦い〈耳川の戦い〉)
11月13日・足利義昭誕生(1537年)
11月13日・尼子経久没(1541年)
11月13日・細川忠興誕生(1563年)
11月13日・小田氏治没(1602年)
11月13日・岡本頼氏没(1606年)
11月14日・服部半蔵正成没(1597年)
11月14日・横田村詮没(1603年・〈伯耆〉米子騒動・反対派の謀略で中村一忠が誅殺)
11月14日・柳生宗章没(1603年・〈伯耆〉米子騒動・執政横田村詮一族に加勢し闘死)
11月15日・大内義隆誕生(1507年)
11月15日・伊丹親興没(1574年・〈摂津〉伊丹城を荒木村重に攻められ自刃)異説あり
11月15日・吉川元春没(1586年)
11月15日・横田主馬助没(1603年・〈伯耆〉米子騒動・主家に抵抗するが敗れて自刃)
11月16日・三好義継没(1573年・〈河内〉若江城の戦いで自刃)
11月17日・鬼庭良直(左月)没(1586年・〈陸奥〉人取橋の戦いで討死)
11月17日・伊庭野広昌没(1586年・〈陸奥〉人取橋の戦いで討死)
11月17日・小野崎義昌没(1586年・〈陸奥〉人取橋の戦い・佐竹陣中で家臣に討たれる)
11月19日・稲葉良通(一鉄)没(1589年)
11月20日・尼子経久誕生(1458年)
11月20日・菊池義武没(1554年・〈豊後〉直入郡で立花道雪の手勢に包囲され自刃)
11月20日・宇喜多秀家没(1655年)
11月21日・織田信興没(1570年・〈尾張〉小江木城の戦い・長島一向宗徒に囲まれ自刃)
11月21日・小幡信貞没(1592年)
11月22日・朝倉孝景誕生(1493年)
11月22日・長野業正没(1561年)異説あり
11月22日・柿崎景家没(1574年)
11月22日・徳山則秀没(1606年)
11月22日・宇都宮国綱没(1608年)
11月22日・小野寺義道没(1646年)
11月23日・福島正成没(1521年・〈甲斐〉上条河原の戦い)異説あり
11月24日・本願寺顕如没(1592年)
11月25日・北畠具教没(1576年・〈伊勢〉三瀬の変・織田信長の命で旧臣らにより殺害)
11月25日・長野具藤没(1576年・〈伊勢〉三瀬の変・織田信雄の命で田丸城にて殺害)
11月25日・北畠親成没(1576年・〈伊勢〉三瀬の変・織田信雄の命で田丸城にて殺害)
11月25日・坂内具義没(1576年・〈伊勢〉三瀬の変・織田信雄の命で田丸城にて殺害)
11月25日・立花宗茂没(1643年)
11月26日・織田信光没(1556年・〈尾張〉那古野城にて坂井孫八郎により殺害)
11月26日・秋山虎繁没(1575年・〈美濃〉岩村城の戦いで降伏後、処刑)
11月26日・大嶋長利没(1575年・〈美濃〉岩村城の戦いで降伏後、処刑)
11月26日・座光寺貞房没(1575年・〈美濃〉岩村城の戦いで降伏後、処刑)
11月26日・前波景当没(1570年・〈近江〉堅田衆・猪飼昇貞攻め)
11月26日・坂井政尚没(1570年・〈近江〉堅田衆・猪飼昇貞攻め)
11月26日・井上頼次没(1614年・大坂冬の陣・〈摂津〉鴫野の戦い)
11月26日・長谷川守知没(1633年)
11月27日・松平内膳正信定没(1538年)
11月27日・上杉景勝誕生(1556年)
11月29日・黒田官兵衛孝高誕生(1546年)
11月29日・分部光嘉没(1601年)
11月29日・秋田実季没(1660年)

いただいたサポートは参考資料の購入、取材費にあて、少しでも心に残る記事をお届けできるよう、努力したいと思います。