![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161262595/rectangle_large_type_2_55877a846292150c17c8598d5a8fde00.jpg?width=1200)
安心のひかり。
立冬を過ぎて、風のやわらかさが変化した。
北風もびゅうびゅうと吹きながら
肌寒さも感じるこのごろ。
冬の寒さを感じながらも、
私は、人や動物、植物、暮らしから
あたたかさを感じるばかりの日々。
先日は、菊芋との出逢いがあったので
菊芋のお味噌汁をつくりました。
あの日のような味には出逢えないけれど、
わたしのあったかい心の記憶の味。
辛く苦しいときに、そっとだしてくれた、
おむすびと菊芋のお味噌汁は、
一生忘れたくないキオクである。
勇気を出して走ってゆく背中から
時々振り返り、手を振る瞬間。
似てるようで似てないキオクを
さぐりながら、お互いが時に重ねて
共に感じる瞬間。
ほんとうは吐き出したかった言葉を
風にのせて話す瞬間。
またね のハイタッチ。
また会いましょう の握手。
わたしの生きる暮らしは、
とても豊かに愛に溢れている。
向き合ったり、寄り沿ったり、
交わったり、交差したり、ぶつかったり。
このごろ、対話中に、
人と人のなかで生まれる摩擦は、
よいことでもあるんだよねって、
私は、伝えることがよくある。
だけど、これは、摩擦があってから、
その摩擦に納得して腑に落ち、
自ら気づきを得ないと
わからない感覚なんだろうなぁ、と想う。
そこにどちらかが気づいたり、
お互いが気づいたりすることが、
できると、きっと愛は無限大に広がって、
またひとつ、
やさしい世界へと繋がってゆくんだろう。
安心 とは、なにかって、
そんなはじまりだった今年の1月。
本当の安心について、
深く問いつめ考える一年だった気がします。
そうして、私は今たどり着いて、
安心 とゆうひとつの光。
あたたかい光をぎゅっとしている。
だれしも、自分からも他人からも
赦し赦された状況、環境でないと、
ほんとうの安心は生まれない。
そこから、豊かさは繋がっていって、
暮らしが生きて、自身が生きてくる。
魂の喜びは、
その先に繋がるもんじゃないのかな。
私は、このふかくふかく、
やわらかくあたかたかい安心を、
これからも守ってゆきたい。
そう想いながら、
RAINBOWみんなのおうちを
守りながら生きています。
今年一年が、
わたしにとって大きな分岐点でもあり、
本当に守るべくものが
しっかりみえた日々でした。
なんだこれは、もう年末のような
ブログになっている。(笑)
まだまーだあと1カ月ちょいもあるのにも、
かかわらず、しめている。
ありがとうが溢れる毎日。
どう伝えていったらいいか、
わからないほどに、愛は毎日溢れるけど、
今日も、私は私を生きて、
あなたの生きるこの瞬間に、
生きていたい、と、そう想うのです。
ただいま って
おかえり って 声が聴こえるよ。
私も言うよ。想うよ。
いよいよ文化祭がはじまります。
12月2日から28日まで。
今年は、師走の中、忘年会のような、
文化祭。ってことで、
忘年文化祭。
みんなひとりひとりの生きる光たちが
集まり あたたかな、にじいろを生み出す。
その光たちが またこの世界の暗闇に
そっと光を照らしたり、
暗闇にいるだれかがみつけたり。
生きる 。
生きていこう。
一緒に。
今日もRAINBOWブログを
読んでくださりありがとうございます。
募金活動をしていました。
子猫の徳ちゃん。
いよいよ明日。避妊手術へと向かいます。
みなさんのおかげで、
この日を迎えることができました。
本当にご支援 ありがとうございました。
一泊2日の旅。
どうかどうか、
無事にお家に帰ってこれますように。
祈りながら
またみなさんにご報告できますように、と、
想っています。
さつまいもごはんで、ほくほくな朝ごはん。
お庭では、春菊を育てています。
農園で、ニンニクを育てていたけど、
イノシシくんに掘られていた…
お庭に移動しようかなぁと、
考えているところ。
気温の変化もあるのか、
ホーリーバジルたちもまだまだとれる。
ガパオライスやスパイスカレーに
したいところ。
美味しいは愉しい、嬉しい。
なんでも手作りして食べると、
心も身体も豊かに繋がる。
愛は食卓にある。
今日も好ましい日を過ごそう。
やさしく やわらかく
だれかやなにかを愛していこう。