![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161896479/rectangle_large_type_2_421d5e1e3e86cdd325c35f00b124fa23.jpeg?width=1200)
自由で生き生きした毎日を送るために、ルーチンを破る6つの方法 3つめ✨
こんにちは!
FIRE歴20年、海外生活17年。
子供たちと訪れた国は16カ国。
海外で子育てを終え、
自由な人生を手に入れた高見かなえです。
今日は「自由で生き生きした毎日を送るために、
ルーチンを6つの破る方法」のうち、3つめをお話します。
前回の記事では「ルーチンを破る方法
2 小さな変化を取り入れる」というお話をしました。
まだ読んでいない方は、ぜひ読んでみてくださいね。
今日の記事では、具体的なルーチンを破る方法3つめの「新しい趣味を見つける」についてお伝えしていきます。
ルーチンを破る方法
3 新しい趣味を試してみる
前回の記事では、日常に小さな変化を取り入れることについて書きましたが、もう少し大きな変化として、何か新しい趣味を始めることも、
日常のルーチンからの脱却が可能ですよね。
これまで、あまり興味のなかった活動や趣味は、最初は抵抗感があるかもしれませんが、新たな体験をすることで視野が広がると思います。
料理、登山、絵画、音楽など、あなたが今まで試したことがない分野に挑戦してみると、普段のルーチンの枠を超えた新たな刺激を得ることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1731631092-XnIO5a1ideAqB9LxcSbU0pw4.jpg)
先日、私は友達グループに連れられて、地域の絵画ワークショップに参加しました。
私はもともと絵が苦手なので、みんなで同じ題材を描いても、上手な人との差が激しく、ワークショップでも「やっぱり苦手だわー」と確認してきましたが(笑)
でも、久しぶりに筆やパレット、絵具を使い、童心にかえってきました。
実際に身体を使って絵を描くことで、五感に刺激を受け、
マインドフルネス的な効果を実感しました。
一緒に言った友達とだけでなく、初対面の他の参加者とも話したり、笑いあったりするのも楽しかったです。
今回は室内での絵画教室だったのですが、天気のいい日に自然の中で絵を描いてみたら、瞑想的な効果も得られて気持ちがいいかもしれない、と思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731631902-4JOwPAriNDycHkRelKIWFhum.jpg?width=1200)
みなさんも、苦手だと思っていることにも挑戦してみると、きっと新たな発見がありますよ。
今日は、日常を変化させるために「新しい趣味を見つける」というお話をしました。
ぜひ、あなたもこの記事を参考にして、新しい趣味を見つけてみてください。
新たな刺激や発見があり、毎日を生き生きさせることができるでしょう。
次の記事では、私たちがもっと自由で充実した毎日を送るために、日常のルーチンから脱却するための具体的な4つめの方法をお伝えします。
お楽しみに!
【自由に生きる方法】高見かなえ 公式メールマガジンでは、今、
「自由に生きるために成長しよう!自己成長のために自分を磨く具体的な方法」をお伝えしています。
今後、こちらの無料メールマガジンにて、自由に生きるための実践的講座や無料セミナーをご案内していきますので、今のうちにご登録をお勧めします。
ご登録は無料です。
いつでも登録解除できます。
下のリンクからご登録お願いします↓
https://resast.jp/subscribe/121837
![](https://assets.st-note.com/img/1731981782-0s2a3l9JAXpfvod5tMP1rm7u.jpg?width=1200)
ここまでお読みいただきありがとうございました。
また次の記事でお会いしましょう!
これからも、私自身が実践してきた、自由に生きる方法をご紹介し、
あなたが自分らしい人生を築くためのヒントをお伝えしていきます。
これからの記事を見逃さないためにも、是非フォローよろしくお願いします
高見かなえ SNS
Instagram: @kanae_takami
X(Twitter):https://twitter.com/KanaeTakami
Ameblo: https://ameblo.jp/kanae-nz/
note: https://note.com/takami_kanae/
TikTok: @kanae_takami
公式メールマガジン:https://resast.jp/subscribe/121837