見出し画像

【そもそも起業を考えてなかった…】 感想: 『小さくはじめよう』 斉藤 徹

まとめ

私にとって、この本での重要な部分を簡単にまとめると
そういえば、私は事業がしたいわけではなかった。
同じ労力でもリターンが大きくなる方法探したかった。
ということです。なんと残念な志でしょうか…

本を読んだ動機

黄金の羽根を拾いたい。どうやら拾うためのヒントは「法人化」にありそうです。

そのためのヒントを本書で探します。

感想

 今回のまとめは、さすがにどうかと思いますよね。法人化ということに気をとられていたので、そもそも私は何かの事業を起こしたいわけではないのだ、ということを読みながら再確認しました。
 法人化を考えた動機は、同じ労力でも節税によってリターンを大きくしたい、という、およそ褒められない考えから始まっています。

 本書は『小さくはじめよう』というタイトルが示すとおり、マイクロ起業の方法論が主体です。自分の「事業を通じて、人の幸せをどのように実現するか」がその目標です。

 私の目指す方向性と違っていました。

 とはいえ、何も学ばないのは残念なので、本書ですすめられていたVIA-ISという、自分の強みを発見するテストを受けてみました。

リンクはこちらだったような?英語ですが、言語選択で日本語も選べますよ。無料です!

 さて、その結果です。私の強みは次の5つでした。

1.思慮深さ:注意深い選択
2.知的柔軟性:あらゆる角度から物事を考え抜いて検討する
3.公平さ:公平や正義に従って、あらゆる人を平等に扱う
4.忍耐力:始めたことを最後までやり遂げる
5.大局観:人に対して懸命な助言ができる


 ストレングスファインダーでは、私の強みは、1. 学習欲, 2. 調和性, 3. 公平性, 4. 親密性, 5. ポジティブでした。

 
 今回の結果もわりと似通っているかもしれません。なんというか、勉強が好きそうですね笑。


おわりに

ストレングスファインダーは有料ですが、VIA-ISは無料です。
ストレングスファインダーをやろうか悩んでいる方は、VIA-ISをやってみるといいかもしれません。

読んで頂き誠にありがとうございました。

髙草木


基本情報

リンク:小さくはじめよう
入手場所:Kindle Unlimited
読み始めた日:2024年9月17日
備考:読書ノート13冊目

いいなと思ったら応援しよう!