
高倉JB珈琲立ち上げ物語 コラム#146
どうも!高倉JB珈琲のらいです。
さてみなさま、いかがお過ごしでしょうか?昨日『PeacYou』で『ザ・ブレンド』が売れまして、いよいよ残り1個(←ザ・ブレンドだけ)となりました。ありがとうございます!全部で残り『53個』となりました。
高倉JB珈琲の『フードロスを無くそうキャンペーン』はホームページでも販売しておりますので、よろしくお願い致します↑
私は現在アルバイトをしながら高倉JB珈琲で自家焙煎のオリジナルブレンドのコーヒー豆を通信販売(powered by BASE)で販売しています。この記事は、コロナによる第1回目の緊急事態宣言で卸の売上が無くなりました。完全に売上『0』です…。
なので、アルバイトで「生計を立てながら、個人様向けに合ったブレンドをゼロから作り、事業としてゼロからどのように起ち上げていくのか、あるいはいけないのかを記録するため投稿していて、マガジンでは、さらに踏み込んだ詳しい記事を月に2~3本(2000~3000文字以上)程度書いています。だから、内容は全然面白くないよ。
マガジンは、結構深いお話しをさせていただいております。なので、1回分の購入価格を『高価格』にさせていただいておりますので、ご了承願います。
今日は、『この時期に?』とういテーマで書きます。
本題に入る前にお知らせを何個かさせてください。
さて、毎度お馴染みなので、毎回同じ内容なのでほぼ読み飛ばしされていると思いますが、全然懲りずに書き続けております(笑)。
インスタはコーヒー大好きおやじのただの遊びの場
毎度お馴染みとなっておりますお知らせですが、高倉JB珈琲Instagramを今のところ大体週一回のペースで更新しておりましたが、クラウドファンディング後遺症のために更新がまた、止まっています…。必ず更新するするので、お楽しみにしていてくださいね。
ただし、綺麗なコーヒー画像は一切ございませんし、たまに宣伝もありますのでご注意ください(笑)
こちらは、高倉JB珈琲LINEメンバーとは全然違っておりまして、『コーヒー大好きおやじ』がインスタでただただ遊んでいるだけなので、コーヒー情報が欲しい方や綺麗なコーヒー画像はありません。
『簡単コーヒーの淹れ方』などを知りたい方は、『PeacYou』でのライブ配信、また、TikTokの『takakurajbcoffee』ご覧ください。フォローしていただければ、最高に嬉しいです。
『PeacYou』でのライブ配信では、現在『フードロスを無くそうキャンペーン』で、賞味期限が迫った商品を販売しておりますので、フードロスを無くそうキャンペーンに、ぜひご協力ください。
50代のコーヒー大好きオヤジのインスタにご興味がある方は、高倉JB珈琲Instagramをタップしてください。現在のご登録者様数が、お陰様で306名様です。ありがとうございます。
ようこそ!『高倉JB珈琲インスタワールド』へ!ぜひ、チャレンジしてください!(←意味は、インスタを見ていただければ…)また、フォローを外された方、これまでお付き合いいただき、誠にありがとうございました!インスタでは、ある長期的な仕掛けの実験をしていますので、もし覗いていただいた際には、ぜひコメントをしてくださーい!
Tiktok始めてみました!➡『takakurajbcoffee』フォローお願いします!
配信ライブはコチラ『PeacYou』のアプリをダウンロード後にフォローをお願いします!
『PeacYou』はまず、無料会員登録が必要なんですが、大変お手数をお掛け致しますが、ご登録の上、ホームの検索で『高倉』と入れていただければ、すぐに『高倉JB珈琲 らい』と出てくるので、フォローしていただける超嬉しいです。
そして、お知らせをもう一つさせてください。長らく募集をしていなかった、高倉JB珈琲LINEメンバーの募集を再開することに致しました。こちらでは、毎日なんらかの情報が送られてくることはありません。
公式LINEからお知らせが来た時は大切な情報の時
例えば、『新ブレンドができました!』とか、『今だけメンバー先行価格で販売します』、『新ブレンドのモニター募集』などメンバー様だけにお得な情報をお送りしますので、気軽にご登録していただけると嬉しいです。
公式LINEのお友達登録はココ➡高倉JB珈琲LINEメンバー現在のご登録者様数が、昨夜の『PeacYou』で、『クラウドファンディングのお願いをしたらブロック数が増えたんです…』とお話したら、ご登録の協力をしていただき、お陰様で42名様になりました。ご登録していただいた『PeacYou』の視聴者様、本当にありがとうございます!
さて、そんなこんなでようやく本題です。
昨日、ある中国会社社長様(←日本在住)から久しぶりにお電話をいただきました。彼は、化粧品や食品など日本の良いモノを中国で販売している社長さんですが、コロナ前からコーヒーに目を付けていらっしゃって、その都度いろいろと私にアドバイスを求められていました。
その社長さんとは、私の友人の紹介でお知り合いにならせていただいたのですが、友人が私の上海時代の話を彼にしたらしく、コーヒーでも良いところまで行ったんですが、本社の意向で断念したということもザックリしていてくれていたようです。
なので、初めてお会いさせていただいた時もすぐにコーヒーのお話を始められました。その社長様は上海人で今上海ではとてもコーヒーブームが来ていて、特に店舗型で安価なコーヒーで映える(←インスタ映えする)店作りをしているところがとても流行しているところに目を付けたようで、自分もやってみたいが経験がないので、教えて欲しいとのことでした。
私は、キッパリと『やめた方が良いです』と理由と一緒に説明し、それでもやられるなら、店舗を10店舗、もしくは5店舗以内で広げた時点で、会社を売却した方が良いです。とアドバイスしました。
理由は、確実にマネをした店舗がもっと安い価格帯や店作りをして参入してくるからです。いわゆる、参入障壁が低いんです。もちろん、世界の大都市、上海ですから地価代も高いでしょうから、ランニングコストも相当必要ですから、ワンオペでやれるビジネススタイルも、すべてお教えしました。
コーヒーの味については、もちろん必要ですが、どちらかと言うと味は重視していないようなので、上記のように先行投資して、競合が出てきたら
その競合に売却を提案するほうが一番良いです。と。
その話をしたのが、コロナ前のことです。今回のお電話では、コロナのこともあって結果的には、店舗展開ビジネスもやられていないそうで、それはそれでとても良かったと思っています。とのことでした。
じゃあ、なぜ?
じゃあ、今なぜ今頃コーヒーの件で私に電話があったのか?というと、上海では今もコーヒーブームは下火にはなっていないので、ECサイトで販売したいので、いろいろと教えて欲しいとのことでした。
その方は、中国のダオバオでもショップ運営をされており、ECサイトでの販売ノウハウはあるので、コーヒーを自社ブレンドで販売したいというのが今回の主旨でした。
中国でコーヒー豆を仕入れて販売した方が早いじゃないですか?
彼の回答は、『中国のコーヒーはまだ不味いです。MADE IN JAPANの自社ブランドが欲しいんです』と…。
でも、関税も掛かってしまうと、コスト的に合いますか?(←私はココで当時断念しました。まぁ当時は2千万円の案件でしたが)
とにかく、このビジネスは中・長期的なお話なので、日本渡しで可能なので、お見積りをさせていただくことをお約束させていただきました。
また、この続きをお話できる時が来たら、お伝えしますね。でも恐らくみなさん、もう予想はついていると思いますが…(笑)
ではまた。
追伸
『PeacYou』にご興味がある方は、大変お手数をお掛け致しますが、『PeacYou』はまず、アプリのダウンロードが必要です。その後
1.『PeacYou』をクリックしていただき、
2.無料会員登録をしていただき、
3.ホーム画面の検索で『高倉』と入れていただければ、
4.『高倉JB珈琲 らい』と出てくるので、フォローする
5.ライブが始まったら、配信開始の通知の連絡がある。
6.お時間が合えば、一度ご覧ください。
『PeacYou』配信を観るのは面倒と言う方には、ホームページでも販売しておりますので、ぜひ!➡高倉JB珈琲の『フードロスを無くそうキャンペーン』実施中