見出し画像

自分のアタマで考えよう ちきりん著 ダイヤモンド社

ちきりんさんは有名なブロガーですが、なぜいいブログ書けるか少し分かった気がします。

それは、独自の思考を持っているから、ほかの情報にない鋭どさがあるのだと思います。

単に情報をインプットするのは知識、それを自分の意見に変換するのが思考だと言います。

僕も新聞を読んでるけど、よく考えたらただ読んでるだけで、そこから何か考えるということはない気がします。

「なぜ、だからなんなの」

という2つのクッションで読んでいくのがいいみたいです。

実際この思考法で新聞を読んでみると、意外と読むのに時間がかかりますが、頭に何か残る気がします。

この方法を使うと、読んだ1次情報から、自分で考えた2次情報ができます。

また、何かの判断をするのに迷ったら、2つに判断の基準を絞るのがいいそうです。

よく何かを買う時にあれもいいこれもいいと迷うことあります。

でも、何を重視して買うか2つにしぼって決めておけば迷うことも少ないでしょうね。

ちきりんさんは、自分で考えたことを大事にすることを言っています。

そうすると、ほかの文章にはない個性とか味が出てくるのではないでしょうか。

ほかにもいくつも思考の幅を広げるコツが書いてあります。

少しずつですが思考をするクセをつけていきたいです🙂

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集