FE50mmF1.2GM
しばらく間が空いてしまいました
以前noteに書かせてもらったGFXはお別れしました
見返しても良い写りでため息が出そうになるんですが
記事でも触れたAFレスポンスと重さに耐えられませんでした。信頼できる方にお譲りできたので、それぞれ次のオーナーの下で頑張ってくれていると思います。
結局GFXのサブ機としていたα7RⅡとメイン機に繰り上げて
手放した資金でFE50mmF1.2GMとその他諸々をお迎えしました
導入にあたり悩んだのはNikon、canonにも50mmF1.2という数値上同スペックのレンズがあること。
マウント移行も含めて考えましたが、ニコンは大きくて重い。キャノンはサードパーティーレンズの選択肢の少なさでEマウントを使い続けることにしました。
「ファインダー覗いた時点で違う」ってこういうことなのかと実感
AFも同じくEマウントの標準Sonner55mmF1.8より速いです。ほんとにストレスがない。今回は写真だけですが動画を撮ってもすごいレンズです。
カフェに大きいカメラを持って行くと威圧感あるじゃないですか
こんなカバンに入ってしまいます。
ボディを含めて日常使いしやすいサイズに落とし込むEマウントの強さ。
最短撮影40cm こんな写真もなんとか
購入のタイミングで50mmF1.4GMが発売。
F1.2は絞ればF1.4にできるけど、F1.4はそれ以上明るくできないんです。この事実だけでどちらを買うか迷う必要はないですね。
そのままα7RⅡを使い続けても良かったんですが、メインで運用するとバッテリーの持ちが気になってα7RⅢに乗り換え。最新機でないのは7RⅡとⅢの4200万画素の裏面照射型センサーに惚れ込んだからです。
何を撮ってもいい感じになるレンズって諸刃の剣だと思うんですが、日常を美しく残したいという目的を考えれば面倒なことを考えずに良い物を使うべきだと痛感
「あぁ・・もうこれでいいわ」感がすごい。
沼から引き上げられて寂しいような気もしますが心は穏やかです。今までも「長い付き合いになりそう」とか「ずっと使います」とか言って速攻手放してましたが、今回は過去一番にしっくりきています。いつか後継のレンズが出るまで相棒として色々なところに連れて行ってあげたいです。