
残業をすると、ブログを書くモチベーションが下がる
サラリーマンをしながらブログを書いているたかひろです。
ぼくと同じように、サラリーマンをしながらブログを書いている人ならわかると思うのだけど、残業をすると、その日ブログを書こうという気持ちが湧いてこなくなる。
疲れてしまっているから、早く休みたいと思ってしまうのだ。
残業をすると本当にいいことがない…
脳が疲れた状態になるし、ブログを書く時間もなくなり「早く仕上げないと」という気持ちになり、焦って記事を書くことになる。
【ブログ】
— たかひろ/サラリーマンブロガー (@takahiro_ow) June 11, 2021
ぼくは、日中の仕事が終わって、夜ご飯を食べてからブログを書くことが多いのだが、いつも夜ご飯を食べた後15分ほど仮眠を取るようにしている。
その理由は疲れた脳ではいい文章が書けないから。
短い時間仮眠を取るだけで驚くほど頭がスッキリして、良い文章が思いつきやすくなります。
そうなってしまっては、良い文章は書けない。
だから、できるだけ残業をしないように日中の仕事を工夫しながら進めないといけない。
ブログを書く時間を確保し、良い状態で文章を書かないといけない。
そうはいっても、仕事が忙しくて、残業をしないといけない日があるのもわかる。
ただ、この残業をするという日を極力減らす努力をしてほしい。
「お前の会社はホワイト企業だからそんなことが言えるんだ」という声が聞こえてきそうだが、そんなこともない。
自分でいうのもなんだけど、それなりに仕事量は多いし、きちんと段取りして仕事を進めないと毎日残業をするはめになってしまう。
だけどぼくは、ブログを書く優先度が高いから、定時で仕事を切り上げるために、どう仕事を進めればいいか毎日スケジュールに落とし込んで仕事をしている。
帰宅してからブログを書くために、日中の仕事を効率的に進める方法を考えている。
その結果、ブログを書く時間を作ることができ、仕事も効率的に終わらせることができる。
ブログが書けない理由が、「仕事が忙しいから」「残業が多いから」という理由になっていないだろうか?
もう一度、いまの自分の仕事の進め方を見直してみてほしい。
きちんとブログを書く時間を確保することが、ブログを継続することにもつながる。
ではまた☺︎
【たかひろのSNS】
一日に1〜10件くらいツイートしています。
ブログ更新のお知らせやオススメの本について発信しています。
▼ 関連記事