見出し画像

ブログ更新が辛いときは、頑張らなくていい。自分のペースで進んでいこう

サラリーマンをしながらブログを書いているたかひろです。



●「ブログを書きたくない」という日があることが普通


・今日はブログを書く気持ちにならないな…

・仕事で帰りが遅くなって、今日はブログを更新する元気がないな…


こういった日って必ず出てきますよね。


というか、仮に毎日ブログを更新していたら、こういう気持ちにならない日がないことの方がおかしいです。


そんなときはいっそ書くのをやめて、休むという選択肢を取るのもぼくはありだと思います。


やっぱり、「書きたい!」と思って書いた記事の方が魅力的な文章になりますし、無理に書いた記事って読まれないんですよね。


(まだブログを始めたばかりで、継続することが習慣になっていない人は無理でも更新してください。笑)


かといって、書かない日が何日も続いてはダメですよ。


1日、2日くらい休むのは構わないんですけど、それ以上更新が止まってしまうと今度は復帰するのに時間がかかってしまいます。


最悪、ブログを書くこと自体をやめてしまうということにもなりかねません。



●短文を投稿するのもオススメ


ぼく自身、「今日は気持ちがのらないな〜」という日があります。


ぼくの場合、そんなときは「1行だけ文章を書く」、「ツイッターやインスタを記事に埋め込んで、軽くまとめる」といったことをしています。


これだったら、気持ちがのらない時でも更新を継続することができます。


あれ、さっき更新するのを休めって言ってなかった?(笑)


もちろん休んでもいいんですが、ブログを書いている人のなかには、毎日ブログを更新しているという人もいると思います。


そういう人からすると、1日でもブログを更新しないことはとても気持ち悪いことなんです。


毎日更新できている時点で、このアドバイスは不要なのかもしれませんが、更新を継続するきっかけになったら嬉しいです。


ぼくも、ほぼ毎日ブログを更新しているということもあり、1日更新が途切れてしまったときは絶望します(笑)


だけどこの絶望感が「もっとしっかりしないと!」という気持ちにさせてくれて、またブログを書くエネルギーをくれます。




●「ブログを書くことが好き」に勝るものはない


最近ブログを書くことがしんどくなっていないですか?


ブログを書き始めたころの気持ちを忘れてしまっていないですか?


ブログを更新することが目的になって、嫌々文章を書いてしまっては、本末転倒です。


そんなときは、思い切って休む勇気も持ってみてくださいね。



もっと自分の感情に素直になりましょう。
不幸を聞けば泣けばいいし、美しい景色を見れば、また泣けばいいのです。

『覚悟の磨き方』 吉田松陰より引用



ではまた☺︎


【たかひろのSNS】

◇Twitter

一日に1〜10件くらいツイートしています。

◇Instagram

ブログ更新のお知らせやオススメの本について発信しています。

▼ 関連記事


いいなと思ったら応援しよう!