「ブログが続かない」のは、ただ習慣化できてないだけ
サラリーマンをしながらブログを書いているたかひろです。
ブログ始めたての人で特に多い悩みが「ブログが続かない」ということ。
ぼくも文章をちゃんと書くのはブログが初めてだったので、始めの頃はめっちゃ苦労しました…。
でも気づけば2ヶ月くらい毎日ブログを書くようになって、ブログを書くという作業がだいぶ楽になりました。
それは、「毎日ブログを書いてきたから」です。
「毎日やらないと気持ち悪い」というレベルにする
歯磨きを思い出してみてください。
ずっと小さい頃からやってきたことだから、「毎日磨く」のが当たり前になっているはずです。
だから寝る前に歯を磨かないと、気持ち悪くなりますよね?
これと同じように、ブログを書くという作業も「毎日やらないと気持ち悪い」と思うレベルまで習慣化させるんです。
ここまでしないと続かないですよ。
ブログに限らずいろんなことに言えると思うんですが、ブログを始めたばかりの人がブログを書くのはめっちゃ大変です。
あたりまえです。
やったことないことを新しく始めるんですから。
最初の1ヶ月くらいはめっちゃしんどいですが、ここを乗り越えると毎日ブログ書くのが当たり前になってきます。
ここまでできたら、もう大丈夫です。
じゃあ大事なのは、「最初の1ヶ月でどれだけ工夫をして続けられるか」ですよね。
ブログを書くことを義務化する
まず1ヶ月間だけでいいので、どんなに忙しくても絶対に毎日ブログを書かないといけない、という風にしてください。
ぼくもそうしていました。
この「やるべきこと」を決めたら、あとは一切感情をはさんではいけません。
「疲れたからやめよう」
「残業で遅くなったから書けない」
「今日は眠いから明日にしよう」
こういう感情は一切無視。
無心で作業してください。
感情をはさんだ途端どこかで必ずくじけます。
疲れてても、眠くても、「これは義務だからやる」と割り切ってください。
感情に左右されてはいけません。
まずは1ヶ月間毎日無心にブログを書き続けてください。
1ヶ月書き続けることができれば、気づいたら「書かないと気持ち悪い」状態になっています。
1ヶ月続けたけど、「やっぱり好きになれない」となれば、そこではじめて適性がないんだと判断できます。
みんながみんなブログを書くことが好き!なんてことはないと思うので。
ただその適性を判断するにもある程度やってみないとわからないので、まずは「歯を磨く」レベルまでとことんやってみることをオススメします。
まずは、1ヶ月。
そこまで続けてから、判断するようにしてください。
最後に、ブログを継続できなくて悩んでいる人におすすめの本をのせておきます。
「ブログを継続する方法」や「アクセスを伸ばすために必要な考え方」などのノウハウがとても参考になります。
ブログ飯/染谷昌利
ではまた☺︎
【たかひろのSNS】
一日に1〜10件くらいツイートしています。
ブログ更新のお知らせやオススメの本について発信しています。
▼ 関連記事