ブログが読まれない・・・「悔しい」という気持ちを大切にしてほしい
サラリーマンをしながらブログを書いているたかひろです。
・どういう記事を書いたら、読者のメリットになるだろう?
・読者はどういう情報を求めているだろう?
こんな風に毎日考え抜いてブログを書いているのに、全然読まれなかったら、心が折れますよね。
めちゃくちゃ悔しいですよね。
だけど、その「悔しい」という思いを大事にしてほしいです。
その思いが、必ずあなたを成長させてくれるから。
そもそも、「悔しい」と思えていること自体が素敵です。
それだけ真剣にブログと向き合っている証拠です。
なんとなく適当にブログを書いていたら、この「悔しい」という感情は絶対に抱かない。
今はしんどくて、「いずれ読まれるブログになる」なんて思えないかもしれないけど、3ヶ月後、半年後、1年後に振り返ったときに、あのとき諦めずブログを続けてきてよかったと思える日が必ず来ます。
だから、今は飛躍前の準備期間だと思って、踏んばって下さい。
ぼくは、苦しい状態でも頑張っているあなたを応援しています。
「ぼくはもうそんな次元にはいない」みたいな書き方をしているけど、そんなことは全然なくて、ぼくも毎日悔しい思いをしています。
ブログを読んでもらうために、コピーライティングの本やインフルエンサーのブログを読みあさったり、毎日更新を続けているのに、思ったような結果が出ていない。
こんな毎日です。
悔しくて仕方ないですよ。
だけど、それが今のぼくの実力なんですよね。
だから今ぼくがやるべきことは、
この「悔しい」という気持ちを大事にして、ひとつひとつレベルアップできるように毎日工夫しながら作業を続けていくこと。
だと思っています。
というか、これしかないです。
そして、この毎日の作業は、必ず読まれるブログに繋がっていきます。
今のぼくと同じような状況にいる人は、ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
時には不満に思うことや、納得のいかないこともあるでしょう。
苦しい気持ちも、愚痴をこぼしたり、大騒ぎしたりしてしていれば、次第に楽になっていくものです。
しかしその先には「惰性」しかありません。
簡単に「憂さ晴らし」はしないでください。
『覚悟の磨き方』 吉田松陰より引用
ではまた☺︎
【たかひろのSNS】
一日に1〜10件くらいツイートしています。
ブログ更新のお知らせやオススメの本について発信しています。
▼ 関連記事