【軽貨物】13話。仕事を共にする人と、どういう付き合い方をするかの話。
人付き合い。
人間社会で生きていく上では、避けては通れないもの。
山奥とかで仙人みたいな暮らしをしているのであれば人付き合いはないのかもしれない。
人付き合いをgoogle先生に聞いてみると、
人付き合い 疲れる
人付き合い 避ける
人付き合い 面倒
人付き合い 怖い
これが上位。基本ネガティブ。
みんな人付き合いに困っているのか?
どうやら、現代において人付き合いとは少々厄介な物らしい。
さておき僕は、無愛想で、よく死んだ魚の目をしている。と、初対面の人に言われるくらいの顔面なので、人と仲良くなるのに時間がかかるタイプではあるが、人付き合いはそこまで苦手ではないと思っている。
失礼だな。って思ってます。
初対面で鉛の様な目だね。
って言われた事もあります。
本当に失礼だな。って思ってます。
社会に出てから、友達の様な関係を作るのは少し難しい。
もちろん。出来る人もいるとは思う。
その仕事をしている時は仲が良くても、仕事を離れてしまえば付き合いはなくなる。
そんな関係。
仕事上の関係。
それ以上でも、以下でもない。
勿論、退職後に連絡を取り合う人は僅かにはいる。
大人になると、人間はずる賢くなり、損得で人と付き合う様になる。
コイツと付き合うと
得だなって思われたいとは思わないけど、損だなって思われたくはない。
僕はそんな感じ。
現在の軽貨物の仕事は、基本的に1人で車に乗り、配達したり、集荷したり、一度現場に出てしまえば、基本1人。1人が好き。
強いて言えば
荷物を積む時、荷物を下ろす時に、周りにドライバーがいるくらい。
僕は目的があって、働いているので、周りの人と必要以上に付き合わない。
ここに正解はないと思う。
適度な距離感を保っている。
ここからは
偏見ではあるが
なんとなくこの仕事を選んでやっている人、長くドライバーをやっている人、この仕事の先のゴールがない人同士は、よく連む。
あーでもない。こーでもない。
愚痴を言い合っている。
否定はしないが、賛成ではない。
人間は環境で変わる。
本当にそうだと思う。
僕はここにずっといる気もない。
今の働き方を
10年後もやっていけるとは思わない。
稼働日数を減らして、荷物を減らして、続けたいとは思わない。
たまたま運良く、見つけた目標。
目指すべき、場所。
明確な数字。
自分のゴールへの道筋。
周りの人との付き合い方。
自分の稼ぎ、周りとのバランス。
長時間労働、家族との時間。
正解はない。
正解にしよう。
自分で選んだものを正解にしよう。
つづく