![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158543491/rectangle_large_type_2_f82f93902064f9c7869c877577252fe5.png?width=1200)
専業主婦が子育てしながら仕事を探してる:私の経験と課題
専業主婦としての日々は、子育てに忙しく過ごしていますが、心の中には「仕事に戻りたい」という気持ちが常にあります。しかし、フルタイムでの仕事が難しいため、どのように働くべきか悩む日々が続いています。
CADオペの仕事を探すか、近場のパートを探すか、それとも…
私の過去の経験を活かして、CADオペレーターの仕事を探すことが選択肢の一つです。しかし、今の時代ではT-Fasが主流になり、以前使っていたCADWell CAPEのスキルだけでは通用しないのではないかという不安があります。何度か応募してみましたが、書類で落ちることが続き、やはり技術が足りないのかと悩んでいます。面接まで進まないと自分のスキルがどの程度かもわからず、ますます悲しい気持ちになります。負の連鎖に陥っているのを感じます。
一方、近場のパートも考えています。例えば、スーパーやコンビニでの短時間勤務は子育てと両立しやすいです。しかし、これまでのキャリアとは大きく異なるため、自分に合うのか不安がつきまといます。フルタイムの仕事は子どもとの時間を削ってしまうため、心の健康を保つ意味でも短時間勤務が理想ですが、なかなか条件に合う仕事が見つかりません。
甘えと自己嫌悪
正直に言うと、自分の今の状況について甘えているという自覚があります。その甘えた自分を嫌い、何もしない自分が嫌だという気持ちも強いです。そんな自分を責めないでほしいと思っています。分かっているからこそ、何もできずにいることに焦りを感じています。どうにかしたいという気持ちがある一方で、行動を起こせずにいる自分が本当に嫌になります。
夫の意見と不安
夫は、下の子が小2になる頃に扶養内で働いてくれるとありがたいと言っていますが、その頃には私自身も年齢を重ねているため、不安が増しています。再就職するための準備が間に合わないのではないか、もっと技術を磨いておかないといけないのではないか、という思いが頭をよぎります。このまま何もしないでいる自分が情けなくなります。
在宅ワークの可能性
在宅でできる事務やデータ入力の仕事も考えています。オンラインでできる仕事は柔軟に働けるため魅力的ですが、求められるスキルに自信が持てず、どう行動を起こせばいいか分からなくなっています。CADオペのスキルが必要とされる仕事に応募し続けているものの、フルタイムでなければ無理なのかもしれないという恐れが心を支配しています。
うつ病と過去の退職経験
実は、以前の職場でうつ病を経験し、それが原因で仕事を辞めざるを得ませんでした。そのため、再就職に対して強い不安を抱いています。心の健康を優先しつつ、無理をしない働き方を見つけたいという思いが強いです。
もう少しCADオペの仕事を探してみるけれど…
これからもCADオペの仕事を探し続けますが、フルタイムの勤務が難しいという現実に直面しています。時間のバランスをとりながら働く方法を模索していく必要があります。将来のことを考えると不安が大きくなりますが、少しずつ自分のペースで行動を起こしていきたいです。誰かにアドバイスをもらえたり、共感してもらえたら、少しでも気持ちが楽になるかもしれません。
私と同じような状況にいる方がいれば、一緒に乗り越えていきましょう。