![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111547145/rectangle_large_type_2_cac1de60b25cdf3b0bdcc7a46a17d2f3.png?width=1200)
SNSはコミュニティ回帰しはじめる
WWWブラウザ「Mosaic」が日本で公開されたのは今からちょうど30年前、1993年2月のことだった。ここから本格的にインターネットの時代がはじまった。
インターネットがはじまってから30年。
SNSがグローバル化しはじめてからはまだ15年ほどしか経っていない。
グローバル化したSNS
The Facebookの誕生は2004年であった。ここからインターネットを舞台としたSNSが急成長しはじめた。
2008年は、日本のSNS元年であった。Facebook日本語版の公開は2008年、Twitterの日本語版も2008年からであった。さらに、iPhoneの日本での発売開始も2008年であった。
現在、SNSのグローバル化の先頭を走っているのはFacebookだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1690111881400-nN5JSw021G.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690111925418-8IM6tKGDNY.png?width=1200)
インターネットを舞台とするSNSがグローバル化し、ホモ・サピエンスがコミュニケーション可能な社会的ネットワークは地球大に拡大した。
ホモ・サピエンスは、初対面の見知らぬヒトとでも友好的にコミュニケーションすることができる動物種である。私たちはそうすることで、より大きな社会的ネットワークを味方につけ、イノベーションを引き起こし、進化の道を歩んできた。
SNSはコミュニティ回帰する
ここから先は
1,056字
おだちんちょうだい!頑張って書いたよ! お駄賃文化を復活させよう! ODACHINを国際語に! オダチン文化がSNSを救う! よいと思ったらサポートをお願いします!