![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130168889/rectangle_large_type_2_8a8da4d9be0fd21f92f01e4f50e0c23d.png?width=1200)
焚き火の幸せ
焚き火が趣味の一つだ。
でも、最近は野焼きが出来なくて、なかなか焚き火をする機会が無い、実際、庄内川の河原で焚き火をしたりすると通報されて、消防車が来たりする。
春日井市の少年自然の家では、12月から2月まで「焚き火クラブ」というものをやっていて、周辺の松枯した木を、燃やさせてくれる。正々堂々と焚き火ができるのだ。
この時期、日照時間が短くて、悶々としているので、火を見るのはメンタル的にもとってもいいらしい。
焚き火スタート、なかなか火がつかないところがいい。
火を起こして、しけっている薪を入れて、火を起こす。
![](https://assets.st-note.com/img/1707343827874-fTQYOFgqLR.jpg?width=1200)
1時間ぐらい経つと
だんだん火がいい感じになってきて
だんだん友人たちも集まってくる
こうなったタイミングで焼き芋スタート
![](https://assets.st-note.com/img/1707344071927-x6K7YLkD2g.jpg?width=1200)
今回は焼き芋、焼きマシュマロ、焼きおにぎり、ウインナー、パン、コーヒーなどが集まり、焚き火を楽しんだ。
火を操れるようになって、人間は猿から人間になってきた。
焚き火は人間としての原点を思い起こさせるのだ^^
職員さんから、人が火の周囲を囲む=囲炉裏が家の中にある。
のは日本独特の文化だということを聞いた。
他国は暖炉とかで壁側にあるらしい
あっという間に焚き火時間は終わり
火消しをして、撤収いたしました
焚き火は楽しいし、幸せな時間だ
職員の皆様、参加してくれた友人達、ありがとうございました
焚き火好きだ〜〜
またやりたいな
![](https://assets.st-note.com/img/1707344526197-gplYxZ79wg.jpg?width=1200)