![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32169930/rectangle_large_type_2_a3a3ee95f07a6de9aa528b49a13a0e97.jpeg?width=1200)
Photo by
voice_watanabe
Mac純正のTime Machineバックアップが面倒
昨日ポチったMacBook Airが既に届いた。15時ごろポチって17時には出荷完了メールが来て、今朝9時にはもう届いている。早すぎる。AmazonといいAppleといいこの早さが当たり前になってしまうと、他には頼めない気がする。
まだ開封はしていないのだが、その前に元の無印MacBookのバックアップを取らなければいけない。MacのバックアップといえばTime Machineだが、もう1年以上もとっていない。バックアップ用にポータブルハードディスクはあるのだが、たまーにMacからのアラートでバックアップをとってくださいとアラートが出た時にとっていたのだが、最近はそれも面倒で無視していた。
いかんせんハードディスク、しかもUSB−A接続なので転送速度が遅い気がするし、今どきファイルは全てクラウドに置いてあるので、あまりバックアップの意義を感じていない今日この頃なのだ。
そもそも、Apple自身が以前は発売していた純正のネットワークストレージであるタイムカプセルをもう発売していないのだから。
バックアップ用にSSDを導入する手もあるが、まだまだ手に入りやすい価格にはなっていないだろうし、USB−C接続のものはさらに高価なものとなるのだろう。
それでも、万一の時のために念のためバックアップを取ろうかと思っている。果たして何時間かかるのやら。