![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29658273/rectangle_large_type_2_68ae6c503b5c30195d9e4d35b5da44e4.jpeg?width=1200)
100円で買える幸せ
といっても100均の話ではない。
自粛期間が明けてからも、そんなに遠出は出来ないし、梅雨の時期でなかなか近所の公園でも遊べない。なので、子ども達と週末の度にゲーセンに行っている気がする。自分はゲームをしないので傍で見ているだけなのだが。
最初の頃は一回200円のポケモンのゲームをよくやっていて1回ずつで終わりだったんだけど、いつの頃からかコインゲームにハマり出して、最近は専ら彼らはコインゲーマーだ。
コインは100円で10枚買えるが、初心者な彼らは直ぐに吸い込まれてしまう。1回3枚も使う「釣りスピリッツ」に今更ながらハマりだしているからだ。そして、なんだかんだでトータル1,000円は使っているかもしれない。なんという甘い親。ちゃんとお金の大切さを教えなければ。。。
そして、毎週の様に行っているから、iPhoneがクルマに乗り込むと目的地を自動でそのゲーセンまでに設定してくれる。そして、到着予想時刻と渋滞情報を教えてくれる。恐るべし監視社会。
毎週土曜日はミズモトアキラさんが有料noteでコラム「THINK TWICE」を更新してくれる。約15,000文字と写真と映像のヴォリュームでお値段破格の100円。私は初心者コインゲーマー達の傍らでそれを読むのが日課になってきている。コイツらにはその何倍のお金も払ってるのに!しかも一瞬で消えるコインへと、、、と思うとなんだか虚しくなってくるけれどな。
まあ、ミズモトさんのnoteは半分くらいしか理解できてないのだけれども、知らないことを100円で知ること、考えることが出来て、私にとってまさに100円で買える幸せなのである。
サニーデイサービスの新譜に収録されている「コンビニのコーヒー」という曲を聴いてそんなことを思った土曜日の朝であった。今日も雨だし、レイニーデイサービスやってくれんかな。あのゲーセン。