
2021年によく聴いた曲
Spotifyが今年もよく聴いた曲やプレイリストをまとめてくれた。これを眺めていたら、今年最もよく聴いた曲が、自分が思っていた曲とはぜんぜん違う曲だった。
2021年が映画だったら、わたしのサウンドトラックはこれ。あなたは?#Spotifyまとめ https://t.co/E0BW8A12F8
— 村守隆史 // Takafumi Muramori (@takafumimu) December 1, 2021
これには理由があって、iPhoneの「ショートカット」アプリでクルマに乗ったら自動再生する設定を行っていたからだ。クルマのBluetoothに繋がったら自動的にSpotifyのプレイリストを再生という設定。で、そのプレイリストの1曲目が最も再生された曲となったわけだ。
なので、機械的に最も再生されたといえば確かにその通り。でも好んでこの曲を聴いたわけではなく、たまたま1曲めだったからというだけ。
よく、アルバムの1曲目がそのアルバムで最もよく聴いた曲になるってことはあると思うんだけど、まさにそれ。
で、面白いなと思ったのはアルバムを通しで聴く機会がめっきり減ったことと、聴いたとしても曲順で聴くことは無くなってきたということ。たぶん、Kan Sanoさんの2020年作アルバムとCorneliusのMellow Wavesの2枚はよく聴いた記憶はあるが、他のアルバムでよく聴いたな〜という作品はない。
2021年のわたしのトップアーティストはこちら!あなたのお気に入りは?#SpotifyWrapped https://t.co/OuCd3qSet7
— 村守隆史 // Takafumi Muramori (@takafumimu) December 1, 2021
これもリリース形態が「アルバム」というまとまった形態よりは配信向けシングルが随分と多くなったことと関係あるのかもしれない。
ただ、世の中のトレンドはアルバムシャッフルがデフォルトになっている設定をを止めてという声だったらしく、Spotifyはこの機能を停止した。
これは自分もかなり昔から思っていたことだが、いまではプレイリストをシャッフル再生の方が身に染み付いてしまった習慣となってしまって、今更感はあるのだが。
あとは、一時期SpotifyからAppleMusicに浮気していた時期もあるので、その時期に聴いたものが反映されていないこともちょっと残念。
というわけで、浮気しないように年間契約をしてみた。
SpotifyもAppleMusicも2ヶ月分お得な12ヶ月プランが存在するのに、あまりアピールしていないのは何故なんだ?携帯の料金プランも同じだけれど、新規ユーザーを優遇するプランはたくさんあるのに、長く使うユーザーをもっと優遇してくれよなとは思う。
あとはSpotifyはトップページのおすすめ曲が偏っている。そして、そのおすすめがその時の自分の気分と合っていないのもなんとかしてほしいな。いつも同じ曲やアルバムをおすすめしてくるし、「これもおすすめ」が聴いたものばかりじゃニューディスカバリーが無い。ここらへんはAppleMusicの方に分がありそう。
そして、そんなSpotifyのおすすめから最もよく聴いたのは多分この曲。実際の聴いた順位は58位だけど。おすすめされてスキップせずによく聴いた。