見出し画像

#1785 UGREENのNASが気になる

クラファンが始まる前にガジェットYouTuberに配ってレビュー動画が上がっている。このUGREENのNAS。↓

NASは15年くらい前にウエスタンデジタルの「My Book Live」という製品を使っていたことがある。

この製品、MacのTime Machineに対応していて、Wi-Fiルーターとつなぐだけですぐ使えると謳った製品だった。だが、いかんせん速度が遅すぎるし、アプリも使いにくいし、細かな設定もよくわからないまま使わなくなってしまった。

そして、クラウドストレージ時代が到来。

ただ、Googleフォトが有料化されはや三年、今年からはiCloudも値上げ、割安感もだんだんなくなってきた。

写真保管のためだけにGoogle Oneを契約していたけれど、生成AIの時代が到来し、今ではストレージ2TB+Google Geminiの契約に。iCloudも合わせると年間4万円近く。

今年中にはApple Intelligenceも日本語対応するし、それならばクラウドに課金するよりもデータを地上に降ろしたほうが良いのでは?という気持ちに。

価格面でも最も下位モデルで2年で元がとれそう(クラファン価格で)。

念の為、現行販売されているNASで、Googleフォトのような自動バックアップが出来るかGeminiに聞いてみる。

はい、多くのNASには、Googleフォトのように写真を自動的にアップロードする機能が備わっています。これは一般的に「自動バックアップ」または「フォトバックアップ」と呼ばれる機能です。主要なNASメーカーとその自動アップロード機能について説明します。

1. Synology(シノロジー)
アプリ:
DS photo (旧 Photo Station), Synology Photos
機能:
DS photo アプリを使用すると、iOS/AndroidデバイスからNAS上のPhoto Stationへ、写真を自動的にバックアップできます。
新しい Synology Photos アプリは、DS photo と Moments を統合したもので、より直感的な写真管理と自動バックアップ機能を提供します。
バックアップ元フォルダ、ファイルの種類、バックアップスケジュールなどを細かく設定できます。
バックグラウンドで動作し、新しい写真が追加されると自動的にアップロードします。
Synology QuickConnectを利用すれば、外出先からでも安全にNASにアクセスし、写真をアップロードできます。

2. QNAP(キューナップ)アプリ: Qphoto, QuMagie
機能:
Qphoto アプリは、iOS/AndroidデバイスからNAS上のPhoto Stationへ、写真を自動的にバックアップできます。
QuMagieは、AIを活用したより高度な写真管理アプリで、自動バックアップ機能も備えています。
バックアップするフォルダやスケジュールを自由に設定できます。
QphotoとQuMagieは、外出先からのアクセスとアップロードにも対応しています。
<以下略>

Geminiより

あとはUGREENのフォトアプリの使いやすさ次第か。

というわけで、時代が1周してNASが気になっている。

いいなと思ったら応援しよう!