![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60331334/rectangle_large_type_2_47aee4f6b2e6ded0635364354cccd858.jpg?width=1200)
わかっちゃいるけど、入っちゃう。
サーフィンをする時、海ではルール・マナーがあります。
その1つに「ラインに入ってはいけない」というルールがあります。
サーフィンでは、ルールを守るのためにもある程度の技術が必要になることもあります。
ゴルフでいう「ファーー」といって隣のヤードでボールを探す。みたいなところですかね。
ゴルフのOBとは違い、初心者でもルールを守れるように解説します。
ラインに入る
「ラインに入る」とは、サーファーが波に乗ってきた時にジャマをしてしまうことです。
ジャマしてしまう多く人は
ラインに入らないように逃げようとするのですが、結果的に逃げる方向を間違えてジャマしてしまいます。
注意していたにもかかわらず、やってしまってしまうんですよね。
波を読んだり、相手の動きを予測することは、簡単ではありません。
なので、初心者のためにラインに入らない方法を4ステップで解説します。
ラインに入らないための4ステップ
①ゲティングアウト(沖にでる)ときは、遠回りになってもサーファーが乗ってきそうなところは避けるようにする。
②スープ(すでにブレイクしている波)側に、波に巻かれようとも避ける。
③相手が気付いていないようであれば、大声を出す。
④最終手段は、ドルフィンスルーを深くする。
①が可能であれば、ほぼほぼ回避できます。
でもなかなか、ゲティングアウトで遠回りしたくても、サーファーが多いポイントなどでは、難しかったりします。
なので、②を是非実践してほしいところですね。
ついつい、フェイス(波が崩れていない)側に逃げようとしてしまいがちですが、どっちに逃げたらいいか迷うときは、スープ側に逃げるようにしよう。
③乗ってきているサーファーが自分に気付いていない時は、大声を出して、相手にも気付いてもらうようにしよう。
乗っている側もライン変更やプルアウト(波を乗り終える)で対応できる場合もあります。
最悪の場合の④ドルフィンスルー、プルアウト直後や、波にのまれてしまった後、目の前にサーファーが乗ってきている場合があります。
逃げようにも手遅れ。というときには、できるだけ深くドルフィンスルーをして、水のなかに逃げましょう。
この4ステップでジャマする可能性はグンっと下がります。
(ロングボーダーにドルフィンスルーは、無理難題ですが…。)
やっとのおもいでつかんだ波を気持ちよく乗っているときに、人にジャマされると悲しいですよね。
とはいえ、やってしまうこともあります。
そんな時は、自分の非を素直に認めて、すぐ謝ろう!
わたしなんか、最終手段のドルフィンスルーで「すみませーん!」と叫びながら水のなかによく潜っていきます。
みんなが楽しむために、最低限のルール・マナーですね。
▼自己紹介▼
タカッシー
「好きなことは極める」をモットーに!
工場勤務のど凡人が、家族で楽しむアウトドアのプロになることを夢みて。
いろいろなアウトドアの話しを毎日投稿します。
キャンプ、BBQ、川遊び、海遊び、山遊び、釣り、etc.
★連続投稿の記録★
(1〜30日)ブログの基礎知識・知恵を学んで、毎日発信。<達成>
(31日〜)いろんなアウトドアの話を毎日発信中。
36日目