#32 価値観の違う相手にイライラして「間違い」を正したくなる
こんにちは!
自信を育てる東洋の運命学コーチ
高木りえこです。
このブログでは、
「自信がない」ことで
生きづらさを感じている人に向けて
自信を育てるためのヒントをお伝えしたり、
たまに、してなかったりします笑
今日は、
「価値観の違う相手にイライラした時の考え方」
についてのお話。
突然ですが、
「は?何してんの?こういうときはこうでしょ?!」
「普通はそんなことしないよ!」
「何その発言!ムカつく!!」
とかさ、
相手の言動が理解できなくて
一瞬でカァァァッ!!!っとなっちゃって
一言相手にモノ申したくなるときありません?w
エガちゃん(江頭2:50)のように
実際にモノ申すことをする人もいれば、
内心でイライラ、メラメラしちゃう人もいるんじゃないかな?
私もこんな話題出してるってことは、
さぞかし仙人レベルに達観してるんでしょうね?と思われるかもしれませんが、
全くそんなことはなく、
全然現役でイラつく時あるw
だからこそ、そういう時にさ
知ってるのと知らないのとでは、
その後のこじらせ方(結局こじらせるんかいw)に
違いが出てくる話になると思うから、
(こじらせたとしても、
早めにフラットな問題が起きる前の心の状態に戻って来れるってことね)
今日の話は頭の片隅にでも置いておいて欲しいと思ってます。
このブログでは、
東洋運命学から導き出される
「才能のタネ」キャラクターがよく出てくるんだけど、
これらは全て自然物をモチーフにしていて、
それらの関係性にも自然界の法則が当てはまるのね。
「木」「火」「土」「金」「水」の
5種類の氣のエネルギーが
それぞれ陰と陽に別れて全部で10種類いるんだけど、
例えば、
・「水」は「火」を消す
・「木」は「土」から養分を吸い取る
・「土」は「水」を汚す
・「金」は「木」を切る
・「火」は「金」を溶かす
といった「相剋(そうこく)」の関係性ってのがある。
(逆に助ける関係性(相生)もあるんだけど、
それはまた別のお話にしますね〜)
なので、
あなたが自分らしさ(自分では当たり前の言動、態度)を発揮しようとすると、自然界の法則でどうしてもぶつかる相手は存在するってわけで。
逆も然りで、
相手がその人らしさを発揮することで、
自分がそのぶつかる相手になることがある。
※よかったら、公式LINEに登録すると
分析ツールを載せてるから、
自分の持ってるキャラクターだけじゃなくて、
気になる相手のキャラクターも調べてみてね。
(分析に生年月日を使います)
まずこのことを知ってるだけでも、
「相手の普通」と「自分の普通」が
どちらが正しいとかじゃなくて「違う」だけ
ってことが視覚的にもわかりやすくなったはず。
そしたら、次は
「じゃあ、どうしたらいいの?」っなるよね。
そこで、思い出して欲しいのが、
「違いは『間違い』ではない」ってこと。
「いやいや、どう考えたって、
あっちが間違ってる!」
って言いたいこともあるかもしれないけど、
(わかる!わかるよ!!w)
同じことを相手も感じている可能性があるんだよね。
相手も自分も、
言動や態度には背景があるわけで、
それを無視して否定されたら、
やっぱり悲しいし、反発したくなる。
「自然な反応」として、
一瞬カッとなるのを全く無くすことは難しいかもしれないけど、
まずは気づくことで、だんだんと一呼吸置くことができるはず。
「あぁ、今
私の中のフォーカスの火が消されたな…」とか、
「わ!今、私の中のストレート(木)が傷ついた!」とか
それができるようになったら、
ネガティブだと感じた出来事から、
だんだんと少し距離をとって物事を見れるようになる。
そしたら、
「相手の『間違い』を“正す必要”はあるのかな?」って
自分に聞ける余裕が出てくるはず。
相手の言動や態度は「間違ってる」んじゃなくて、
その人らしい反応だった…かも?
そして、
それにイラついた私も自分らしい反応なんだな…
ってね。
例えば、私はというと、
何かと話題によく出てくるw
「木」の「ハーモニー」ちゃんが
「金」のキャラの
「スピード」や
「プライド」の反応に
勝手に傷ついてしまうことが多い。
傾向としては、
より良く状況をしていきたい、
解決していきたい思いが強い「金のエネルギー」は
時には言葉が鋭かったり、
問題をズバリ指摘するような発言をすることがある。
それを、私の「ハーモニー」のフィルターを通すと、
たとえ自分に向けられてないとしても
指摘や忠告は、愚痴や攻撃的な発言に聞こえて、
周りと調和していきたい「ハーモニー」にとっては
傷ついたり嫌な気持ちにさせられる
「金のエネルギー」は避けたい相手になる。
相剋の捉え方としては、こんな感じ。
私のハーモニーちゃんは
「そんな発言しないでよ!」って反応しちゃうけど
相手は、
状況をより良くしたいことが目的なだけで、
私や誰か傷つけることではない…のかも?
そう捉えることができるようになると、
少しずつ気持ちが落ち着いてくるようになった。
私も、まだまだ余裕を持ってできてるわけじゃないし、
一人ではなかなか冷静になるのは難しかったけど、
私にもガイドになる人がいてくれたおかげで
少しずつ心にクッションみたいな
緩和剤が出来上がってきている気がするんだよね^^
そのおかげで、
以前は「周りがほとんど敵」と思わせる思考から
だんだんと
「敵でも味方でもない」と「味方」
って感じに変わってきたw
こっちの方が、
軽くて楽ちんな世界観で生きられてる
って感じるので私は気に入ってる。
社会的にも、
違いや違和感って「よくないもの」って捉えられやすいし、
「違い」に怯える人も多いと思う。
それは生存本能のあらわれでもあるから、
仕方のない反応だとして、
その上で「自分はどうしたいか」にかかってくる。
「相手の価値観」を潰してまで
「自分の正しさ」を主張したいか、
「相手の価値観」と
「自分の価値観」を認め合っていきたいか。
あなたはどちらを選びたいですか?^^
今日の話がいつか頭の片隅から思い出されて
他人に対して「軽くて楽ちんな世界観」に行ってみたいな…
って思いが出てきたら、
私がいつでもガイドしますからね♪
********************
「才能のタネキャラクター」について気になった方はこコチラ↓
初めてブログを見てくださった方へ
悩みや迷いを紐解く東洋の運命学と
心を軽くする心理術で
あなただけの人生を楽しむための選択に迷わない
勇氣と自信を与えビジョン実現に導くことが
私の人生の役割です
大学卒業後、当時アルバイト勤務していた、民族衣装雑貨を扱う販売店で店長、副店長を7年経験。新店舗立ち上げサポートや自店舗以外のスタッフ教育も担当。その後、地元岐阜県のフラワースタジオでweb店舗の店長兼制作スタッフとして6年間勤務。ウエディングブーケやフラワーギフトを5人体制という少人数で月平均300万円以上を売り上げる店舗に成長。
「自然界の法則で、自分らしく輝く」という理念に共感し、ミッションメンタリング協会のもとでビジネスビジョンをイチから作り直し、現在は認定マスター、コーチングトレーナーとして活動中。3年で2000名以上の宿命分析データを記録した勉強家。叶えたい思いがあるのに、自信の無さや不安を抱えている人が、動き出したくなるようなアクティブビジョンを共に作り、実現を加速させる東洋の運命学ライフコーチとして活動している。