野球選手のための僧帽筋トレーニング
C-I Baseballトレーナーマニュアル
✅野球現場編
✅臨床編の2部構成で
毎週noteを配信しております!
トレーナーマニュアルの概要は以下をご覧下さい!
C-I Baseball育成プログラム
「野球トレーナーの輪」を広げるために「仲間」を募集しております!
育成メンバーは随時募集中です!
・野球にトレーナーになりたい
・トレーナー活動しているけど自信がない
・トレーニングについて勉強したい
・野球選手の怪我を治したい
など、野球選手に関わりたい方はこちらをご覧ください!
■はじめに
野球選手の身体を診る際に肩甲骨の機能評価やアプローチが重要となることは言うまでもありません。
肩甲骨の運動に関わる重要な筋の一つである前鋸筋の評価・アプローチについては以下のnoteで説明させていただきましたので宜しければご覧ください。
投球動作では高速で上腕骨が回旋します。
肩関節を安定させるため腱板(肩関節のインナーマッスル)のトレーニングを行う選手は多いかと思いますが、腱板が十分機能を発揮するためには肩甲骨の十分な可動性・安定性が重要です。
肩甲骨を機能的に安定させるための筋はいくつか存在しますが、今回は僧帽筋について解説していきます。
■僧帽筋の解剖学
まず初めに僧帽筋の解剖学についてです。
ご存知の通り、僧帽筋は上部、中部、下部と線維が分かれています。
それぞれの線維の付着部や作用に関してはスライドをご参照ください。
■投球動作と僧帽筋
投球動作中に僧帽筋はどのような役割を果たしているのかについて解説します。
僧帽筋は上部、中部、下部の全てでEarly-cocking〜Follow throwにおいて活動します。
その中でも最も筋活動が大きくなるフェーズはDeceleration phase(減速期)になります。
正常な投球時の肩甲骨の動きとしては、内転、下方回旋、後傾から急激に外転、上方回旋、前傾へとシフトしていきます。
この際の肩甲骨運動のコントロールには小円筋や広背筋のような後方筋群が遠心性に寄与しています。
つまり、振り抜かれる上肢にブレーキをかけるように肩甲骨周囲の筋が働きます。
今回のテーマである僧帽筋もDeceleration phaseにおける肩甲骨の過剰な外転を制御するためにブレーキングの役割を担っています。
また投球動作において腕を振り切る際に上肢は体幹から離れようとしますが、上腕骨の動きに肩甲骨が追従することによって肩甲上腕関節への過剰な水平内転負荷を軽減することができます。
■投球障害と僧帽筋
先ほどは投球動作において僧帽筋がどのように活動しているのかを述べさせていただきましたが、続いては投球障害との関係についてです。
多くの文献で野球選手の肩や肘の障害と僧帽筋の機能低下が関与していることが報告されています。
このように障害予防的な視点からも、僧帽筋、特に下部線維の筋出力が重要であることが分かるかと思います。
■僧帽筋の機能評価
ここからは実際に選手を見る際の評価・アプローチになります。
ここから先は
野球トレーナーマニュアル
【C-I Baseballトレーナーのトレーナーマニュアル】 投球障害肩・肘、腰痛、捻挫、肉離れ、下肢障害など野球におけるケガの関りを専門…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?