
今年も残り100日ちょい
どうもTakaです。
9月15日(日曜日)。この時点で今年も残り、今日を入れて107日。ふと2024年の自分の目標を振り返ってみると、進捗率が悪い。
皆さんの中には、同じように目標を立ててはいるものの、思うように進んでいない人もいるのではないだろうか。
さてどうしたものか。
この目標をどうやって残り100日ちょいで挽回するか?今年はnoteにも書いて、自分で自分にプレッシャーを与えて挽回したいと思う。
2024年の目標とは?
改めて今年の目標は、こうである。
▪️英語系
❌TOEIC900オーバー
❌TOEIC S&W S160 W170
🔺Camblyの復習を毎日やる
🔺毎日英語日記
▪️英語以外の勉強
❌中小企業診断士財務会計
▪️読書
❌毎月1冊本を読む
❌日本史漫画2周目
❌世界史漫画1周
▪️健康系
🔺1人飲酒止める
⭕️平均4200歩以上
⭕️週末筋トレ
🔺腹囲78cm 理想は74cm
🔺体脂肪率18%->12%
▪️掃除系
⭕️毎月ガッツリ掃除日
⭕️デスク周り整理
⭕️テレビ裏周り整理
❌本の整理
❌ハードウェア整理
❌工具セット購入
⭕️美容小物周りの整理
▪️美容系
🔺髭脱毛
🔺シミレーザー
🔺メンズメイク
▪️副業系
🔺SNSフォロワー1000人
❌海外業務の副業
❌:ほぼ進捗ゼロ
⭕:進捗順調
🔺:それなりに出来ている
総じて勉強系がことごとく進捗が悪い一方で、運動や美容、掃除などそれなりに順調に出来ている。
途中で増やした目標もあるけれど、欲張ってついつい色々な目標を立ててしまうのが悪い癖のように思える。
総じて中途半端だよなぁ。。。と改めて思う。

毎月の進捗確認
実は毎月、自分なりのテンプレートを使って月報をまとめている。とてもシンプルなフォーマットではあるが、書くことで良かった点・反省点を言語化している。
先月の内容は以下の通りだ。
8月
仕事:中近東の市場が決まって、来月出張に行くことになった
健康:夏休みは10日間もジムに行って体を鍛えた
勉強:ポッドキャストと英会話は続けるが、総じて勉強量が少ない
恋愛:風俗を8回も利用してしまった
良かった点:
・仕事の進捗が良い。
・休み中にジムに毎日行った
・初めて美容医療に訪問して、よりスキンケアに力を入れた
・飲酒の回数も5〜6回程度
反省点:
・風俗の利用しすぎで無駄な時間を過ごすことが多かった
・英語の勉強時間が少なすぎる
・朝の早起きが出来ていない
こういった月報を毎月まとめて、なるべく早く進捗の悪い項目を取り戻すために取り組んでいたが、各項目ごとでしっかりPDCAをしていないので、あくまで総評のような形になりがち。各項目の問題点が見えていない。
特に酷かった5月〜7月
今年の5月〜7月は、ダラダラした日々だった。
英語の勉強時間が極めて少ない
風俗にハマる
風俗情報ばかり時間を費やす
頻繁に風邪を引く
無駄にマッチングアプリをやる
仕事もうまくいかない
やっぱり女性絡みになると極端にパフォーマンスが悪くなるような気がする。注意力が散漫になり、自分のやるべきことが疎かになる。見つめ直すと、自分の脆さが良く分かる。

情けないけど、自分の性格はこうなんだと認めざるを得ない。だからこそ、自分を成長させるためには女性関連を一時的に排除して自分にフォーカスするしかない。
やり抜く力(Grit)
心理学者のアンジェラ・リー・ダックワース(Angela Lee Duckworth)が提唱しているやり抜く力(Grit)。
やり抜く力とは、才能やIQよりも、長期的な目標に向かって情熱と粘り強さを持ち続け、努力を積み重ねる能力
自分の会社の中でも優秀な層は、この力があるのを感じる。優秀な人たちは途中の進捗が悪くても最終的には及第点を超えるアウトプットを出す。その大切さが染み付いているから、やり切る爆発力を備えていると思う。
自分自身も仕事に於いては、やり抜く力身に付いていると思うが、個人関連になると途端に悪くなる。
自分の性格を分析すると、
他人に迷惑をかけてはいけない、
自分を良く見せたい、
などの思いからやり抜けているが、周囲に影響がない自分自身の事は、「まぁいいや」が出てしまう。
そこでやり抜く力を身につけるために、こういう目標を持つ事にした。目標がないと、また「まぁいいや」が出てしまうからね。
50歳で早期退職願いをして起業

50歳から個人で活躍して膨大なやりたい事をこなすためには、もっと仕事もプライベートもやり抜く力が必要になる。そこに向けてやり抜く力を積み上げたい。
9月から12月は連休もあり、イベントもあり、人によっては楽しい時期なのかもしれない。
9月:シルバーウィーク
10月:ハロウィーン
11月:3連休、紅葉
12月:忘年会やらクリスマス

自分の性格を見てみると、1度だらけると雪だるま式にダラダラが続いてしまう。そしたら「もういいや」って気分になり、落ちるところまで落ちてしまう。
風俗やらマッチングアプリをやったりして女性を意識すると、途端に落ちていく。
まだ100日ちょいある。まだ目標を達成できる時間はある。諦めない。頑張ろう。
ここで、ダラけたり、目標を達成する「やり抜く力」を身につけなければ、どうせ来年も同じ事になる。
まとめ
実は、2018年に初めて禁酒をやって年末の帰省に帰って両親とお酒を飲むまでの80日間、とても調子が良かった。オナ禁にもチャレンジして、とにかく節制した日々だった。仕事の調子も良かった。あの時も10月頭から始めた。
2024年を最高の年だったと振り返りたいから、今年は残り100日ちょい自己成長に最大限時間を費やしたいと思う。
皆さんも振り返って、残りの日数をどう過ごすか検討してはどうだろうか。