抗うつ剤は飲みたくない人のための、「うつ病」に効くサプリ3選!!
あなたは鬱病になった事はありますか?
もしあなたが鬱病になった事がなくても、「いつ・どんなタイミング」で自分が鬱病になるか分からない時代です。僕もまさか自分が鬱病になるとは全く思いませんでした。また自分の大切な人が鬱病になった時にも、何か少しでも役に立つ記事の内容になれば嬉しいです。
「鬱病は心の風邪」と言われるように、近年の日本の統計では軽い鬱、重度の鬱を含めると、「10人に一人」がなる時代だと言われています。
僕が鬱病になったのは、2018年の春頃です。鬱病になった理由は仕事が上手くいかず、融資を受けていた銀行への返済ができなくなり、こんなに働いているのに結果が出ない自分に対する自己否定と、事務所で一所懸命働いてくれたパートさんや、事務所をシャアしていた友人に対する罪悪感から、色んな感情で混乱し、夜は眠れなくなり、心と身体が思うように動かなくなりました。
最初は夜中になってもほとんど眠れなくなり、2週間くらい不眠が続いていたので、病院の精神科に行き、「鬱病の事は隠し(抗うつ剤をどうしても飲みたくなかったので)」、導眠剤だけを処方してもらい、朝散歩をしたり、夕方はジムで運動をして、健康的な食事を食べ自然治療を試みました。
以前よりは少し眠れるようになりましたが、仕事での結果が出てないので、根本的な悩みの原因を取り除けてない事から、鬱病の症状は軽減しませんでした。
眠れなくなる事は本当に辛い事です。皆さんの中にも不眠で困っている人は多いと思います。僕の好きな筋肉系イケメンYouberの「コアラ小嵐」さんも昔は眠れなくて、辛かった時があったみたいです。
僕は「コアラ小嵐」さんが同じような悩みを持っていた事を知り、動画を見てるだけでとても勇気付けられました。不眠で悩んでいる、自分は鬱っぽいなって思う事がある人は是非、下の動画の01:52〜から見てください。
人生で初めての抗うつ剤
2018年8月に僕は限界が来て、病院の先生に相談して「抗うつ剤」を処方してもらいました。この辺りの生々しい実体験は、長くなるのでまた別の機会に記事を書こうと思います。
2020年11月現在も、僕はまだ抗うつ剤と、導眠剤は飲んでますが、薬に頼るのは嫌なので、運動と生活習慣、食事や栄養をサポートする「サプリ」などで、治療できないかと調べるために、こちらの本を買ってみました。
鬱が治る食べ方、考え方、すごし方〜抗うつ薬で治らない鬱は「隠れ鉄欠乏」が原因かもしれません〜
僕が現在、服用している抗うつ剤と導眠剤
僕が病院から処方されている薬は、以下の3点です。
・抗うつ剤として「トフラニール25mg」/1日150mg
・導眠剤として「ベリゾムラ15mg」/1日15mg
・導眠剤としてトリプタール10mg/1日10mg
以前は「サインバルタ」と言う抗うつ剤を服用していましたが、薬が強すぎたのか服用後に脳と身体が全く動かなくなり、「悪い事を考えない変わりに、生きる事に興味がなくなる事が多く」、常に頭がぼーっとして何もできない廃人のようなゾンビになってしまったので、現在は「トフラニール」に変えてもらいました。
抗うつ剤や導眠剤は飲み続けると、減薬が出来ず、やめられなくなり一生飲み続けないといけない可能性があると言われたので、どうにか運動や生活習慣、食事やサプリで治したいと思い、勉強する事にしました。
①鉄欠乏から鬱になるの?
「鉄欠乏」があると、通常は血液検査で貧血が見つかります。しかし、貧血がない鉄欠乏症もあります。体内の鉄が不足すると、体の細胞や脳神経細胞が正常に機能せず、強い疲労・倦怠・集中困難が現れます。
鉄欠乏の時に見られる精神疾患はパニック障害が一番多く、次いで鬱病です。鬱病で減少する神経伝達物質のセロトニン、ドーパミン、ノルアドレナリンはその生成過程で鉄を必要としています。また。各細胞においては、エネルギーを作る細胞内のミトコンドリアを活性化するために鉄が必要です。
そこで食事の栄養で鉄分が不足する時はサプリメントを使用します。
A,第一の鬱に効くサプリは「鉄」でした。
②マグネシウム低下が精神機能に影響
マグネシウムの低下が鬱病に関与していることや、大鬱症状の代表的な症状である「自殺企図」が現れている患者の脳脊髄液においてマグネシウムが低下しているなど、マグネシウムと情動障害の関連の報告があります。
また、双極性の鬱病患者にマグネシウムを投与すると情動面において有効性が認められたという報告があります。マグネシウムは日常の食生活により体内に必要な量を十分に維持できるといわれています。
しかし、過剰なアルコール摂取などによりマグネシウム不足が生じることや、精神的ストレスにより体内のマグネシウムが量的に低下することが知られています。
ストレス社会といわれる現代は, マグネシウムの低下を起こしやすい環境であります。
B,第二の鬱に効くサプリは「マグネシウム」でした。
③タンパク質を構成するアミノ酸とは?
鬱病の患者さんが「チロシン」を服用すると、かなりの確率で改善して来ます。チロシンとはアミノ酸の一種、アミノ酸とはタンパク質の成分、つまりはチロシンはタンパク質を構成するアミノ酸のひとつです。
※チロシンのサプリメントを空腹時に摂取してください。チロシンは高血圧や甲状腺疾患の人は使用できないので、必ず医師に相談のうえ使用して下さい。
C,第三の鬱に効くサプリは「チロシン」でした。
こちらのリンクから購入していただくと、僕の所にわずかですが、アフィリエト報酬がAmazonからいただけます。借金返済のために少しばかり、ご協力をお願い出来ると嬉しいです🙇♂️
まとめ
僕のようにストレスからくる鬱病は脳細胞のダメージがあり、完全回復まで平均3年かかるみたいです。大切な事は、回復まで時間がかかる事を自他共に認識し、焦り悩まないようにする事が大切らしいです。
現代人は子供の頃から競争社会の渦の中で育ち、人に勝つ事が何よりも重要だと思って生きてます。どこかで競争から降りなければ、他人と比較し自己嫌悪になり、自己肯定感が下がると鬱病になり易くなります。一番良いのは自分の人生の生き方にフォーカスし、元気に生活するのが良いと個人的に思います。
筆者の廣瀬久益さんのお言葉です。
「心があるから、心の病気になる。」
「心のない人は、心の病気にならない。」
人と競争して、他人を蹴落として勝つ事にこだわらず、
人の心が分かる、心のある人間に僕はなりたいです。
生まれて来た事に感謝して、人生を楽しみましょう!
借金2,800万円を2023年5月11日
(僕の45歳の誕生日)までに完済するのだ!
★起業→最初は順調→途中上手く行かず→鬱病→
実家に戻り→返済奮闘中。
2020年11月11日現在、借金残高 22,715,000円
(○○信用金庫15,410,000円、公庫7,305,000円)