コーディネーショントレーニング 【種目:片足バランス】
こんばんは!
茨城県や千葉県を中心にスポーツトレーナーとして活動している湯原隆晴(ゆはら たかはる)です!
火曜日
【子どもの運動能力を上げる】
コーディネーショントレーニング
の種目を紹介していきます!
☆彡★彡☆彡★彡☆彡★彡☆彡★彡☆彡
親御さんは子どもの運動神経が良くなるかどうかは気になるところですよね。
じつは運動神経は5 歳頃までに基本運動を習得することでその後の運動神経に大きな影響を与えます!
さらにゴールデンエイジと呼ばれる8歳~12歳で身につけた技術を定着する時期に入ります。
この時期にたくさんの運動経験を積むことができるかどうかで運動神経に大きな差が生じます!
☆彡★彡☆彡★彡☆彡★彡☆彡★彡☆彡
本日の種目
〈片足バランス〉
この種目は、バランス力を養う種目です!
バランス力は様々な運動においてとても重要な要素になるため、ウォーミングアップに必ず入れるようにしています。
【やり方】
①気をつけの状態で立つ
②片足を上げる
③フラフラせずに数十秒、静止
※できる子は年中さんでも60秒近く立つことができます。逆に親の方が負けちゃうかもしれないですね(笑)
【ポイント】
頭や目線を動かさないこと!
特に子どもは頭が重いのでそこを動かしてしまうとすぐに倒れてしまいます!
またキョロキョロ、目を動かすと頭も一緒に動きやすくなるので目線も重要です。
まずはしっかり立つことが重要なので、身体を動かさないように立ってみましょう。
この運動は、
走ったり、跳んだり、投げたり様々な運動で片足になる場面がたくさんあります。
そのため、片足のバランス力を養うことができると運動能力アップにつながりますのでぜひ、行ってみてください!
〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇
大事なポイント
<頭や目線をずらさず、まっすぐ立つこと!>
〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇
『たくさんの人がスポーツに魅了されて、スポーツを好きになり、スポーツで幸せになれる世界へ』
また次回の記事をお楽しみに(*^^)v