見出し画像

noteを育てる方法 【ちょっとだけ自由(収益)を手にしよう】

「簡単にフォロワーを増やす方法ってないのかな」
「毎日投稿してるけどフォロワーが伸びない。。」
「有料記事を書いたけど、全く売れない。。。」


こんな風に悩んでいませんか?


noteで収益を得るのは、
不労所得にも繋がる魅力的なことです。


また
記事を買ってもらえることや、
フォローされることは本当に嬉しいですよね。


でも


noteのフォロワーを増やすのことや
有料記事を買ってもらうことって、
本当に難しいんですよね。


私も最初は全くフォロワーが増えず
何度も挫折しました。


どうやっても伸びないからと、
noteの伸ばし方を発信している記事をたくさん書いましたが
書いてある内容は大体、以下のような内容です。


  • 毎日投稿をしてフォロワーを増やそう

  • スキ/コメント周りをしてフォロワーを伸ばそう

  • 相互フォローで伸ばし、しばらくしたらフォロー解除しよう

  • Xで発信し記事に流入させよう


こんな内容が書いてあることが多かったんですが、、、


はっきり言って「ありえない」


なぜなら、、、


相互フォローやスキ/コメント周りは
全く本質的じゃないので論外ですよね?


結局、
自分の記事に価値を感じてもらえないと
意味がありません。


Xでの発信は
そもそもXのフォロワーが多くなければ
効果も発揮しにくいもの。


結局、
「毎日投稿してみるか」


ということで書き始めましたが
これも後から効果が薄いことに気づきました。


毎日投稿では「記事の質」を担保しきれず、
読者の満足度をあげにくいからです。


このように、
よくある方法ではフォロワーを集めるのは難しく
収益化も簡単ではないのです。


でも、それはそうですよね?


ありふれた方法で
誰もがフォロワーを伸ばせるなら
みんなインフルエンサーになっています。


小手先の方法で伸ばせるようなら
誰も苦労はしません。。。


では、どうすればいいか?


一言でいうと



「読者目線」を極めることです



読者目線に立つと、
なぜ読まれないか?


その理由がみえてくるんです。


具体的に、
4つの読者目線で解説してみましょう。


読者目線①:信頼のない人の文章は読まれない

基本的に誰も、信頼できない相手からは
何かを買ったりはしませんよね。


例えば。


あなたが、
道端で出会った営業マンから
急に投資の話をされたらどう思いますか?


とてもじゃないけど、
怖すぎて話が入ってきませんよね。


逆に、友人に証券マンがいて、
その人の実力や考え方が信頼できると感じていたら
ボーナスが入った時に自分から相談したくなりませんか?


少なくとも急に出会った人よりは
圧倒的に信頼できるでしょう。


このように、信頼を蓄積するのが
収益化の第一歩です。


では、noteの中では、どこで信頼を得ればいいか?
それはこの記事で解説しています。


読者目線②:お金を出して買うほどの価値を感じれない

例えば、
あなたがファッションに全く興味がなければ
10万円の革ジャンなんて買いませんよね。

もしくは、
ものすごく健康で何の悩みもないのに
1万円するサプリを買ったりはしないはず。


この例のように、人がお金を出す時は
以下のように考えるものです。


商品の価値=悩みor興味の関連度 X 悩みor興味の満足度


そのため
欲しい相手に届けつつ、
より価値の高いものである
と感じさせないといけません。


例えば、
ダイエットに興味がある人に
「結果でコミット」と訴えているライザップのCM


これがとてもバズっていたのは
悩んでいる人が多く、
かつ「確実な結果」を提示していることが
一つの要因として挙げられます。


読者目線③:「自分にピッタリ」と感じないと検討されない

読者目線で、記事の購入に辿り着くプロセスには
「比較」のフェーズがあります。


いくつかの選択肢を見る中で、
ピッタリな有料記事だ、と感じないと
買ってはくれません。


例えば。


あなたが保険を検討しているとします。


貯金にもなるから嬉しいしお金を出しやすい、という理由で
積立の生命保険が欲しいと考えていたら
営業から掛け捨ての生命保険を選んだりしませんよね?


もしくは、


ボールペンを選ぶときに、
なめらかなペンが欲しければ
普通のペンよりJet Streamのような
なめらかなペンを選ぶでしょう。


このように、お客さんの立場になると
いくつかの選択肢の中で、
一番最適なのはどれかを考えたくなるもの。


有料記事を作る上では、
常に比較されることを前提に考える必要があります。


読者目線④:「今買うべき」と感じないと購入に至らない

いざ、記事を買おうと踏み出すのは、
「今買うべき」と感じたときなんです。


例えば、100円の有料記事があるとして、
「面白そうだけど、別にすぐにでも欲しいものじゃない」としたら
あなたはすぐ買ったりしますか?


多くの人が、
そんなことはないと思います。


たとえ安くても、お客さんは
「今すぐ必要な情報」と感じたり
「今買った方がお得」と感じないと買ったりはしないんです。


でも、
「すぐ買うべき」と思わせるなんて
とても難しいですよね。


あまりにメリットを強調すれば
却って怪しく見えますし、

急かすような書き方は、
はっきり言ってうざいですよね・・・


このように、読者目線に立つと
なぜ売れないかが見えてきますよね?


自分が書きたいことを
工夫もなく書いても伸びませんし、

ありふれた手法を試しても
簡単にはうまくいかないのです。


それでは、
どうすれば売れ始めるのか?


この記事では、
私が全く売れなかったところから


何をすればスキをもらえるようになったか?
どうすればフォロワーが増え始めたか?
記事を買ってもらえるための工夫はなにか?


少しづつ工夫し、noteを育ててきた方法を
全て公開していきます。


特に、以下のような方にとって
価値ある内容を多く盛り込んでいます。


・noteを初めて間もなく、やり方がわからない方
・noteを毎日投稿しているがフォロワーが伸びず悩んでいる方
・有料記事を出したものの、全く売れず困っている方
・noteを伸ばそうと毎日投稿しているがフォロワーが増えない方
・テクニックでフォロワーを伸ばしたが記事が買われず悩んでいる方


逆に
noteをうまく伸ばせていて
楽しめているし特に悩んでない方などにはおすすめしません。


また、今後、
私自身がさらにnoteを伸ばしていく中で
記事をどんどん加筆していきます。
(価格も変動しますので、早めの購入がお得です)


それでは、具体的な内容に入っていきましょう。

ここから先は

16,159字 / 11画像

¥ 4,980

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?