見出し画像

自己紹介【時間効率最大化全力社畜のはじめてnote】

はじめまして、Takaといいます。

2025年の12分の1が終了し、2月1日が始まったということで
なにか新しいことやってみようという軽い気持ちで
noteを書くことにしました。


自己紹介

名前は書いてるので省略するとして
30代前半のメーカーでデータアナリストとして働いています。

普段は8時~21時は会社で働き、帰ったらジムに行って、別の仕事と勉強をやって毎日26時位に就寝するような日々を送っています。

世間の限界社畜の皆様と比べるとまだまだ社畜レベルが足りないと思いますが、同僚からは「昭和の根性持ってきた社畜」と呼ばれてるので僭越ながら社畜と自認しています。

「とりあえずやってみる」がポリシーで、広く浅く知識・体験収集するのがとても好きで、その中でもデータを使ったマーケティングやビジネスのことを考えたり自分でやってみるのが生きがいです。

noteを始めたきっかけ

最近転職活動をしていて、運良く内定までいただけた企業があるのですが、かなり期待いただいているということもあり、自己研鑽の勉強や読書をガッツリするようになったので、定着のためのアウトプットの場所としてnoteを書くことにしました。

後、周囲の人から自分のやってきたことが結構面白い、どうやってそんなに働いてるのに筋トレしたりとか勉強してるの?っていうことをよく聞かれていて、もしかすると自分の体験が誰かの役に立ったり、日々のちょっとした楽しみにしてもらえたら嬉しいなと思っています。

(あわよくば「いいね」をもらうことで、自分の原動力にできればと思っています。いいねくれたら泣いて喜びます)

noteでの目標

まず、2月は毎日投稿をすることを第一目標にします。
理由は習慣になるまでは毎日強制しないと、続かないということを今までの人生で痛感しているからです。

とはいえ、自己紹介にも書かせていただきましたが、社畜なのと日々やりたいことが多すぎて、これ以上やること増やすと死ぬのではという瀬戸際にいるので、平日の投稿には25分で書くという縛りをしたいと思います。

25分という設定はポモドーロタイマーで作業を回す訓練をしているので、作業間のリフレッシュとしてnoteの執筆をするという複利効果を狙っています。

次の目標として、今読んでくださっているあなたに有料記事として100円でも買いたいと思ってもらえる記事を書くということを年内に達成します。

書くこと

読んだ書籍の感想(読書メモ)

ビジネスを中心とした書籍を乱読しているので、脳内整理の意味も含めて紹介できればと思っています。
Audibleも含めると毎日3冊くらい読んでるので、アウトプットしないと脳みそが弾け飛ぶ予感しかしません。

(一番書きたいコンテンツを書き忘れるという愚行をしたので、投稿後の編集を初投稿後3分後にやるなんて思ってませんでした)

ダイエット

筋トレが趣味なのですが、色々あり激太りした結果24年8月の健康診断で引っかかってしまったので、9月からダイエットをした結果15kgのダイエットに成功しましたので、やったこととか今からやろうとしていることを書こうと思います。

グラフにするとすごい

サプリとか健康系

ダイエットにも関係するのですが、生粋のサプリオタクでして、iherbの初回利用は2012年、、、自分の身体で実験してきた結果をつらつらと書いていきます。

ちなみに、サプリオタクすぎて友達や同僚、知り合いの健康改善のサプリ紹介をよくやっています。

初めての購入は高校生の時、、、、

ガジェット系

プログラミングや分析を仕事にしている理由として、PCが好き・新しいものが好きというのもあり、ガジェットを集めるのがとても好きです。

なので、買ったもので良かったものなど紹介していこうと思います。

雑記

毎日投稿するためには、ネタが大事。
とはいっても、ネタ集めとそのネタを咀嚼しアウトプットするにはある程度のリソースが必要です。

思うままに感じたことや、SNSの話題に対して思ったことなどをつらつらと書きます。

タイトルにちゃんと【雑記】って書くので許してください。

おわりに

ということで、最初のnoteですがプロフィールの登録時間や使い方を把握するための所要時間を除くとなんとか23分で書き切ることができました。

25分で書ききれなかったら、文章が途中で切れたまま投稿されるので察してください。
(後日編集すれば時間外ってことで良いよね。。。?)

自己紹介の時点でギリギリですが、毎日書けば速くなるでしょ!っていう気持ちで頑張ります。

「明日からの記事気になる!」「毎日投稿頑張れ!」と1ミリでも思っていただけたらフォローしてもらえると嬉しいです!!!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集