
Photo by
momoro66
加上と減下
『天才 富永仲基』なる新書を中途まで読み、彼の説いた「加上」なる言葉を知った。
曰く、後世の者は前世の者が説いた教え等に、自らの説を付け加えて、「(自説が)優れている」と主張する傾向がある、と。
思想の進化とは、偉大な過去の教えの到達点から、始める事の積み重ねの結果であろう。
しかし、上に加え過ぎて、かえって、わかりづらくなったり、煩瑣になったり、する事も多かろう。
故に、「減下」とでも言うべき行いも要るのでは、と感じた。
そうして、色色な考えや説を洗練することが、後の世に生きる人の仕事であろう。
どの様な聖人が言った事にも反駁は可能であり、悪行をなした人物の言動にも理を見出す事も出来よう。
或る一つの教えを世界中の人が信奉し、平和な世の中を実現出来る、と考える方も多かろう。
しかし、その様な世界は自分には息苦しさしか感じない。
様様な考えを抱いた人人が、互いを容認し、争わずに済む世界こそが、望ましいと感ずる。
世界観(例えば、地動説と天動説)により、争う事に自分は意味を感じない。
それよりも、「人と人の間」としての「倫理観」を擦り合わせる事により、調和のとれた世界を実現したい、そう切に願う。
いいなと思ったら応援しよう!
