見出し画像

ビジネスは疲労の回復法を作っておく

「何に疲れているか知る」
「感情の疲れを知る」
「精神の疲れを知る」
「価値観の疲れが生きる源」

・疲れの要因を知って余白を作る

「なぜか!?しんどい…。」と感じる日は、誰もがあるだろう…。
特に、熱や頭痛がある訳では無いのに、「何か?」疲労感が残り身体を起こすのがしんどい時がある。
これはどこから来ているのだろうか?とずっと感じていた。

そんなある時、メンタリストダイゴさんが疲労の要因を解説していた。
 

「肉体」「感情」「メンタル」「価値観」この4つが疲労の原因だと聞いて凄く納得させられた。
疲労感が何から来ているのか分かれば、対策を練ることが出来るはずだ。

※身体監査は睡眠や食事を見直す
※感情監査は人間関係のイライラしてたら他人との繋がりを見直す
※精神監査はマルチタスクになって集中力が分散して没頭の時間が減っていないか見直す
※価値観監査は人生のやり甲斐や意味が分かってないか見直す

肉体が疲れている時は、睡眠・食事を変えたら改善出来ると思っている人は多いだろう!!
生活習慣さえ変えたら元気になれると思っても、なぜか疲労が残っている感覚があるのは、
肉体よりも、感情・メンタル・価値観のエネルギーが下がっているからだと、ダイゴさんの話しを聞いて「点と点」が繋がった。

心地よい疲労感であれば良いが、何が疲れの「シコリ」か?分からない限り、慢性的なストレスとなって残ってしまう。
だから、身体よりも「心」「頭」が疲れていないか、この3つから観察しておかなければならない。

これを顕在化出来れば心と頭の「余白」を作れるからだ。
この2つに対して、最低でも50%の空きを用意していれば、予想外の出来事やトラブルがあっても
正面からぶつかること無く、色んな視点に立てることで受け入れられる「器」を持てるに違いない。

そして、このことを植え付けた上で、ビジネスに向き合わなければ回復法を知っていなければ、
「ブレーキの無い車」のようなもので、走り続けてしまい事故でしか止まれない身体になってしまう。
倒れてしまったら、元も子も無い…。

だからこそ、疲労を感じてる時は何が要因か立ち止まる時間を必ず作って欲しい。

・感情エネルギーは人間関係の見直すきっかけ

感情エネルギーは、人間関係から来ているのか分かれば、一緒に時間を過ごす人の棚卸しをすることが
一番初めにやるべきことだろう。

「ビジネスで過ごす人」
「プライベートで過ごす人」
「何でも話せると過ごす人」

どんな時間を誰と過ごしているか振り返る習慣を作っておくべきだ。
私は、毎日22:00Googleカレンダーに振り返りの予定を入れて、その日を「もう~1人の自分」が見詰め直すようにしている。

過ごした時間でどんな感情が芽生えたかメタ認知出来たら、運動や瞑想で予防策を作っている。
そのお陰で、感情エネルギーが0%になることなく、「喜怒哀楽」を感じられるようになった。
特に、感情エネルギーに余裕を持てたことによって、「喜び」の感情を思いきり体感出来るようになった。

「誰と居たら心が踊るのか?」
「何が心を躍らせるのか?」
「どんな未来イメージしたら心が踊るのか?」

この3つをイメージしたら、人間関係を充実させることが分かった。
そして、感情エネルギーを下げないためには、「メンター」を作っておくと良い。
何でも話せるメンターがいれば、一番の安心材料になるからだ。
私も、何でも話せる仏師のメンターの存在があるから、色んな不安な予兆がしたらすぐに相談する。

これこそが、何よりもの回復法になっている!!

・精神エネルギーは集中力を見直すきかっけ

精神エネルギーが下がっている指標は、タスクに対してどのように向き合っているかで分かる。
やらなければいけないタスクが、どんどん溜まっていく裏返しは、マルチタスクになって
「集中」する時間が取れて無いと思った方が良い。

精神エネルギーが下がっていると、「没頭」するモノが今無いのかもしれない…。

同じ時間を過ごしても、仕事の生産性が低くなると、モチベーションも下がってしまうだろうし
やりたいことへ向き合う時間も取れなくなり、悪循環になってしまう。

集中力=「やりきる力」
集中力=「創る力」
集中力=「感じる力」

こう考えたら、精神エネルギーがどれだけ大切か分かるだろう!!

精神エネルギーが下がらないためには、気が散るモノを排除しておくことだ。
「スマホアプリの通知オフ」
「集中出来る場所の確保」
「集中する時間の確保」

この3つを心掛けて、精神エネルギーを下げることなく、やるべきことを明確にして集中出来る
「マインドセット」を用意しておくと良い!!

そして、「今何をすべきなのか?」選択する解像度を高めておかないといけない!!
自分がハンドリングできているか意識することで、心と頭に及ぼす影響は大きく異なる。

「自ら今◯◯を選んで向き合っている!!」と頭でイメージすれば、精神エネルギーの余白を開けられるはずだ。

・価値観エネルギーで人生の大切なモノを知る

価値観エネルギーは、「生き甲斐」ある時間を過ごせているか顕在化出来ているかで、心・頭・体の充実を保てるかが違ってくる。

どれだけ、収入が良くなっても、心の底から喜びを感じられ無ければ、精神エネルギーが満たされることはないだろう。

そのためにも、価値観を明確にしておかなければいけない!!
私は、「自由」・「時間」・「挑戦」・「好奇心」・「成長」・「ワクワク」・「新しいモノ」この7つの価値観を大切にしている。

この価値観を言語化できたのは、「困難」に直面して初めて見えてくる。
自分の大切なモノが分かれば、この価値観にどれだけ触れられる習慣ができれば、どんな困難があっても、挫けることなく余白を保てるだろう。

人生は、ピンチや失敗が多い…。
その結果、心と頭と体のエネルギーが下がってしまうこともあるだろう。

だからこそ、自分が大切にしている価値観に触れられるリマインダーを作っておくことだ!!
価値観リマインダーは、エネルギーが下がった時の「仙豆」で自分だけの回復法になる。

私の回復法の仙豆は、「Googleドライブ」で感じた事を言葉でアウトプットすることだ。

今日も、noteを読んでくれてありがとう。

☆★☆ミッション☆★☆
この船旅を続けるのは
「仲間」と5年後
一緒に「スマホと仲間になる」の宝地図を届けたいから☆

届けぇ~!!!!!!!!!!!!!!!

一緒に苦しみを共有♪
一緒に悔しさを共有♪
一緒に乗り越える未来を共有♪

エグザカの想い☆

☆必ず叶えるために☆
「届けぇ~1人じゃないよ☆」
「仲間が居るから!!」

【言語化・継続財宝】
●エグザカ価値発掘 youtube ch

 
●エグザカ価値発掘  インスタグラム

https://www.instagram.com/excavation1012/


いいなと思ったら応援しよう!