野付半島 となりは国後
北海道の端っこに行こうと
冬の増毛、離島の焼尻の次に
道東のいちばん端
野付半島に足を踏みいれた
国後島をわずか16キロほどで
望むことができる
鳥の嘴のような
あるいは海老のような形の
全長26キロの細長い
野付半島のなかほど
なにやら異様な木々の群がみえた
足元が水に浸かりそうになって
冷や冷や歩いていくと
立ち枯れた木々のナラワラが
眼前に現れた
しかも、倒れて湿地に没した大木もある
自然に戻っていくのだろう
樹齢100年ほどのミズナラの原生林が
地盤の低下によって
海水の浸食で立ち枯れて
骸骨のごとく白骨化したのだ
ちなみに、トドマツの木々が立ち枯れると
それをトドワラという
荒涼たる奇観に
自然の厳しさとはかなさを感じ
声も出ずただ眺めるだけであった
これぞ、地の果てか