![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159535591/rectangle_large_type_2_6168642ba3c8389c871d301ec5d0d700.png?width=1200)
収支記録2024/09/25~2024/10/24
■収入
給与 275,970円
前月繰越 76,890円
-----------
収入合計 352,860円
■支出
家賃 46,000円
食費 17,000円
通信/光熱費 18,000円
自由費 28,939円(予算30,000円)
オタク費 22,114円(予算25,000円)
交通費 26,106円(予算20,000円)
資産形成 100,000円
その他 84,513円
-----------
支出合計 342,672円
※その他 内訳
健康診断オプション/皮膚科病院代/iPad等
■自由費
前半なかなか飛ばしてしまいましたが
後半うまく調整して無事に予算内で終了!
やはり残高を意識するためにも毎日記録をつける習慣は私には大事だなぁ…
■オタク費
シングル・受注生産グッズ予約分!
年末が近づくと同時に予算額も迫っているので
ちょっとヒヤっとしています…𓅫⸒⸒𓅫⸒⸒…
オタク費残り:32,880円/300,000円(12月までの年間予算)
■資産形成
いつも通り先取貯金の形で100,000円!
NISAに50,000円と現預金50,000円。
現金比率を上げるか少し悩み中です…。。。
■その他
𓅫⸒⸒健康診断オプション
健康診断受診時にオプションつけて一緒に検査してもらいました。
年1回のせっかくのチャンスなのでついでに…
健康は最大の節約要素だと思うので…(何もない事を願います)
𓅫⸒⸒皮膚科病院代・薬代
酷めの湿疹が腕の広範囲に出来てしまい念のため受診。
塗り薬も多めに処方していただき今はかなり改善しました✨
連日睡眠不足で仕事にかかりきりだったので出ちゃったんでしょうか…
以降は睡眠時間7時間以上とるように心がけてるので
もう出ない事を願います…笑
𓅫⸒⸒iPad代
以前使わなくなったから…と売却したiPad、
最近仕事でPDFの書き入れが必要な作業が増えてきたので
業務効率化をふまえて再度購入しました!
10/17~のAmazonのセールで第9世代が5000円OFF、Applepencilが3000円OFFとなっていたので、導入するなら今だな…と…!
本体、pencil、液晶フィルム、カバー全部で
支出:62,772円/付与: 6,982pt/実質: 55,790円
で購入できたので良い買い物が出来ました!
仕事で使い倒します!!!(値段の分働かせないとw)
2024/10/25~2024/11/24への繰越
→10,188円
■食費・日用品費について
予算を34,000円と設定し、旦那氏と私と折半。
余った金額は食費・日用品費用の封筒にストックしていく方式
2024/09/25~2024/10/24
予算:34,000円
実績:56,055円
--------
残金: -22,055円
大赤字\(^o^)/www
要因は確実に転居による外食回数の増加です。
あと冷蔵庫移動に合わせて食材を早めに使ったり等はしましたが
自炊も2日目から再開したのでほぼ外食が原因です\(^o^)/
旦那氏と周辺店舗の偵察がてら外食していたのが仇となりました。
マイナス費用は引っ越し代の残り予算でペイできるので
そちらで計上処理しました。
10/25~はまた予算内に収まるように生活を戻します…!!
無事に転居が終わり、前の部屋の退去立ち合いまで完了しました。
引越にかかった費用は最終的に579,297円。
一人あたり289,649円の負担。
(以前Twitterに投稿した金額は火災保険の払い戻し金額が入っていなかったため、最終的な金額は上記となりました。)
食費のマイナス分と計上を合算して601,352円
先にお互い300,000円ずつ出しており
残り1,352円は私の方で負担することにしました𓅫⸒⸒
※普段旦那氏に頼まれて通販等手配する際のポイントをもらっているため
少額だし、こういう時くらい負担しておこう~の気持ちで。
引越が終わって一段落しそうかと思いきや、来月から毎日出社する必要がでたため洋服の支出も出てきました😖
フォロワーさんのお知恵を借りて制服化することにしたので
次回も多少支出がありますが、うまく最低限の組み合わせで回せるように工夫したいと思います◎
出社が増えることによって自由費のペースが増加しないか懸念してます…
どうにか続けられる対策を考えねば……
2024/10/25 たじま 𓅫⸒⸒𓅫⸒⸒