![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37868260/rectangle_large_type_2_f1b7aafa6f0be7470843ed013ff127c2.jpeg?width=1200)
人に任せると自分も他人も豊かになる
飲食店5店舗ゼロ円で開業した田嶋(たじまだむ)です。
今日は
「人に任せると人生は豊かになる」ということで書かせていただきます。
あなたは「なんでも自分でやらないと気が済まない性格」でしょうか?
いきなりごめんなさい!
私がそういう人間だったからです。
子どもの子育ても家事も自分が全部やらないとだめ。
言い出した仕事は何でも自分がやらないと気が済まない。
人に任せると倍以上時間がかかるからもどかしい・・・
そんなこと思ったことはないでしょうか?
「人にまかせることで人生は豊かになります」
そして組織は拡大していきます。
ソニーの創業者 井深大氏、盛田昭夫氏は
「技術者が働きやすい場所」をコンセプトにして事業と会社を拡大してきました。
これがワンマンで「自分がやらないと気が済まない」人が多かったらここまで大きな会社にはならなかったと思います。
独裁者ばかりでは、会社を離れていく人が多いですよね。
これは会社に限らず
家庭でも小さな飲食店でも同じだと思います。
組織の人数が小さいほど、イヤなら辞める。家がイヤだから離れる。
それがすぐに結果として出てしまいます。
親子パン講座に来るおかあさんたちは、口をそろえてこう言います。
「家だと、片付けが大変になっちゃうからパン作りはしないし、料理を手伝ってくれても、大変になっちゃうから途中でやめさせちゃう…」
お子さんたちは思い思いに好きな形のパンを家族のために作っていて、楽しそうなのに・・・
でも、その気持ちはとてもよくわかります。
自分でちゃっちゃと作って片づけたほうが早いし、ラクです。
でも、お子さんが「手伝いたい!」と言っていたら、それを拒否してしまうのは少し残念です。
男の子は特に小さなときはごはんの時にいろいろやらかしますよね(笑)。
コップのお水をお椀に移したり、ごはんを混ぜてお箸でぐるぐるかき回したり、なんか得体のしれない料理をつくったり・・・(汗)。
それは男の子は理系の頭脳でコップの容積とおわんの容積を比べたり、
得体のしれないもので変化を理解しているそうなのです。
だから、そんなときはおもいっきりやらせてあげたほうが、理系の頭脳が育ちます。
「ちょっと!!!汚くなるからやめて!!!」という前に
自分ですべてやってしまう前に、ちょっと息を吸って
「まかせてみよう」
と考えてみませんか?
男の子でも女の子でも大人でも
それは本人も認めてもらえると満足し、才能を開かせ、
そしてあなたが一番ラクになります。
「過ごしやすい家庭」「働きやすい職場」
少し意識していくと自分も他人も家族も人生が豊かになります。
今日もお読みいただき、ありがとうございます!
皆さんの反響がとても励みになってうれしいです!