![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83349004/rectangle_large_type_2_15d25a0c79e2117ba2989fe25a80b853.png?width=1200)
今、台湾のeスポーツが熱い!業界注目の台湾ゲーミングデバイス4選
近年、世界中で大きな盛り上がりを見せている、「eスポーツ」。
プロの選手たちがゲームで対戦するという新たなビジネスに、世界中から注目が集まっています。
日本でも少しずつ人気が高まっているeスポーツですが、台湾の盛り上がりはそれ以上!
台湾ではeスポーツの認知度が日本以上に高く、オンライン配信でeスポーツを楽しむ視聴者数は世界5位、全世界都市別の視聴者数では、なんと台北市が1位を誇っているんです!(2019年時点)
また、2017年の「運動産業発展条例」改正により、台湾政府がeスポーツを公式スポーツに認可。
高校や大学にeスポーツ関連の学科を設立したり、政府の強力なバックアップのもと優秀なプロ選手の育成が行われたりと、教育機関や大企業との連携により、台湾におけるeスポーツ市場は日々拡大を続けています。
そんなeスポーツをハード面で支えているのが、プレイヤーのパフォーマンスをあげてくれる台湾ブランドのゲーミングデバイスたち!
ゲーミングPCやゲーミングマウスなど、毎年多くのデバイスが台湾エクセレンス賞に輝いています。
今回は、2022年の台湾エクセレンス受賞製品の中から、快適なゲーム環境を構築してくれる4つの製品をご紹介します!
最後に、台湾エクセレンスが主催しているesports大会についても取り上げていますので、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね♪
GIGABYTE「AORUS 17X ゲーミングノートPC」
![](https://assets.st-note.com/img/1658707255449-3Nn43cQirQ.jpg?width=1200)
2022年台湾エクセレンス銀賞を受賞。
AORUS 17Xは、世界的に有名なeスポーツチームG2 Esports監修の元に誕生した、正統派プロゲーミングノートパソコンです。
戦闘機、スーパーカー、フェニックスの要素を組み合わせた本体デザインが、ゲーマー心をくすぐります!
最高級のゲーミングパネルと、独自の冷却技術WINDFORCE Infinityにより、GeForce RTX™ 30シリーズGPUの性能を余すことなく発揮することができます。
ちなみに、キーボードは世界有数のマイクロスイッチメーカーである日本企業のオムロンと共同開発!
従来のキーボードの半分のサイズで、フルメカニカルキーボードの感度と精度を実現しています。
さらにすべてのキーが1.6mmという最適な作動点を持ち、キーストロークの寿命が1,500万回にも及ぶという超耐久性を兼ね備えているので、より先を読んだプレーが可能になります。
ゲームをするにはやっぱり性能重視!という方にこそ使っていただきたい1台です。
ご購入はこちら
ADATA「XPG HEADSHOT(4Dプリントゲーミングマウス)」
![](https://assets.st-note.com/img/1658707429128-2fwa4ZQeSQ.jpg?width=1200)
XPG HEADSHOTは、世界初の4Dプリンティング技術を活用したゲーミングマウス。
AIと4Dプリントという2つの革新的なトレンドの融合により、格子状の外装を持つ機械的な構造を作り出し、驚くほど頑丈でありながら軽量なマウスを実現。
また、4Dプリンティングにより、手の形に合わせたカスタムメイドすることができます。
ゲームをしていると長時間触れることになるマウス。自分の手にしっくりくるようにカスタムメイドできるのは嬉しいポイントですね!
msi「MPG ARTYMIS 343CQR(ゲーミングモニター)」
![](https://assets.st-note.com/img/1658707540106-WRDqFuVXc2.jpg?width=1200)
今までにない没入感を体験できる、ゲーミングモニター「MPG ARTYMIS 343CQR」。
人間の視野角とほぼ同じ湾曲率で、画面端が視界に入り込むため、視線を変えずに画面内の情報を把握できます。
湾曲しているパネルのメリットは、視界が覆われるので集中力が高まりやすいことです。プレイヤーのパフォーマンスを高く引き出し、ゲームへの没入感も高めてくれます。
165Hzの高リフレッシュレートで、一般的なモニターと比べてレースゲームやFPSゲームなど激しい動きのゲームでも滑らかな描写を実現。
また、ナイトビジョン機能により、視界の悪い暗いシーンでも敵が隠れていそうな箇所を見逃がさず、ストレスフリーでゲームプレイが楽しめます。
ブルーライト軽減モードも搭載しており、 長時間のゲーミングでも安心して使用することが可能です。
ご購入はこちら
ASUS「ROG-STRIX-LC Series(ゲーミングGPU)」
![](https://assets.st-note.com/img/1658707619868-SiDYXelA9P.jpg?width=1200)
新しいレベルのゲーム体験をもたらすROG Strix LCシリーズGPUは、一体型水冷冷却モジュールを採用し、新しいチップの性能を最大限に引き出すと同時に、冷却と静音性を維持することができます。
空冷と一体型水冷の冷却効果を組み合わせ、チップとメモリを冷却する大型ヒートシンクを使用し、熱を直接水冷回路に伝達できます。
GPUとCPUの温度に合わせてファンをリアルタイムに調整し、温度が高くなりすぎると自動的に気流を強くすることができます。遊んでいるソフトによって自動で調節してくれるのはありがたいですよね!
そしてゲーミングデバイスの特徴といえば、鮮やかなLEDライト。冷却ファンだけでなく、GPU本体も光ります。
高性能なスペックと、個性的な見た目を両立させた製品です。
ご購入はこちら
台湾エクセレンスが主催するeスポーツ大会「TEGC」
最後に、台湾エクセレンスが主催しているeスポーツ大会をご紹介します!
わたしたちが主催するesports大会、TEGC(Taiwan Excellence Gaming Cup)は、インドで行われている2022年で9回目を迎える大会です。
毎年、インド国内から集まった優秀なeスポーツ選手が集い、台湾エクセレンス受賞企業の製品を使って、ライブゲームやオンラインゲームの試合を展開します。
わたしたちはインドの消費者に、台湾のeスポーツ関連製品に対する認知を広めていただきたいという想いから、この大会を主催しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1658707707623-ATen4GCaED.jpg?width=1200)
新型コロナウイルスにより、この2年間はオンラインで開催されましたが、その間もインドでのTEGCの注目は高まり続けてきました。
この人気に応え、2022年はインドでのオフライン総決戦を開催予定!
8月末に申し込みを開始し、9月から11月上旬にオンライン予選、11月末に決勝戦を行う予定です。
世界のeスポーツ界を牽引する立場として、eスポーツの益々の発展に貢献していきたいと考えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1658707740564-aAenviavR1.jpg?width=1200)
いかがでしたか?
今後ますます市場が拡大していくと予測されるeスポーツ業界。
日本のみなさんが日常的にeスポーツを楽しむようになる日も近いかもしれません。
PCでゲームをすることも一般的になりつつある今、製品選びという面でも、ぜひ台湾製品に注目してみてくださいね!
【台湾エクセレンス 公式アカウント・チャンネル】
Twitter (@TWexcellence_jp)
Instagram(@taiwanexcellence_jp)
Facebook(@TaiwanExcellence.jp)
YouTube(日本)
【台湾エクセレンス製品が購入できる楽天サイトはこちら】