![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152919746/rectangle_large_type_2_46325e5000a9d8a3ba852d3f834de927.png?width=1200)
習慣を手に入れる効果的な方法|朝5時起きの成功体験から学ぶ実例
おはようございます。
アスレティックトレーナーの渡部泰斗です。
友人との会話で
自分自身で作った料理をあまり美味しいと感じないという事に驚愕した今日この頃です。
#毎回オレ天才や 、と思ってる。
#毎日鶏胸肉だけど 、思ってる。
そんな毎日同じ物を食べても全く飽きない私の
個人的習慣化おすすめNo.1の方法をお伝えします!
習慣を定着させるためのポイント
新しい習慣を手に入れることは、自己改善や目標達成に向けた重要なステップです。しかし、多くの人が始めた習慣を途中で挫折してしまうことも少なくありません。
この記事では、私自身の「朝5時起き」の習慣を定着させた経験を元に、習慣形成の効果的な方法についてお話しします。
朝5時起きの習慣が定着した理由
私が朝5時に起きる習慣を身につけた最大の理由は、誰かとの約束を利用したことです。
最初は自分一人で早起きを試みましたが、何度も失敗してしまいました。
しかし、友人と「毎朝5時に起きて一緒にウォーキングをしよう」と約束したことで、自然と起きることができるようになりました。
この「誰かとの約束」は、非常に効果的です。
人は、他者との約束を守ることに強い責任感を感じるものです。約束を破ることへの罪悪感や、相手をがっかりさせたくないという気持ちが働くため、続けるモチベーションが高まります。
重要だが緊急でないタスクを朝に片付けるメリット
誰かとの約束で手に入れた朝の時間は、多くの人がまだ活動を始めていない静かな時間帯です。この時間を利用して「重要だが緊急でないタスク」を完了させることは、非常に効果的です。
たとえば、読書や学習、新しいスキルの習得、あるいは長期的な目標に向けた思考の整理などです。こうしたタスクは日常の忙しさに埋もれがちですが、朝の時間を活用することで、集中力が高まり、質の高い成果を得ることができます。
私自身も、朝5時に起きることで、毎日のトレーニングとジャーナリングが定着し、毎日をポジティブな気持ちでスタート出来ています。
結果として、日中の仕事や活動に対する精神的な余裕が生まれ、より充実した1日を過ごせるようになりました。
習慣形成のためのヒント
新しい習慣を定着させるには、以下のポイントが役立ちます。
誰かと一緒に始める:友人や家族と共に、同じ習慣を実践する約束をしましょう。お互いに励まし合い、責任を共有することで、習慣を続けやすくなります。
小さなステップから始める:いきなり大きな目標を設定するのではなく、まずは小さなステップから始めましょう。例えば、まずは朝起きたい時間に起きる事だけ始めてみましょう。朝起きて”何かやらなければ”と思うと億劫になってしまいます。まずは起きて好きなことをしてみましょう。
朝の時間を有効活用する:朝の静かな時間帯を利用して、重要なタスクを片付けましょう。この時間帯に習慣を組み込むことで、1日のスタートを有意義に切ることができます。
まとめ
習慣を手に入れるためには、自分自身に合った方法を見つけることが大切です。私の経験から言えるのは、誰かとの約束を活用し、朝の時間を有効に使うことで、習慣を定着させやすくなるということです。ぜひ、これらの方法を参考にして、新しい習慣を手に入れてみてください!
ではまた👋