![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147073299/rectangle_large_type_2_550c08f3ae42634ea77c7e83eba3fb01.jpeg?width=1200)
退職代行を使う人ってどんな人?
この記事のまとめ
退職代行を使う人は職場に苦しめられている人や、真面目に仕事を頑張っている人が多い
怪しい退職代行に依頼すると後悔するので注意
退職代行を利用すれば、有休を全消化できる
退職代行を考えているなんて、自分はどうしようもない人間なのかな?
そんな風に思う人は多いです。
でも実際には、退職代行を利用する人は、真面目で仕事熱心であることがほとんど。
みんな、使いたくて退職代行を使っているわけではないんです。
退職代行を使わざるを得ない状況に追い込まれているだけ。
今回、実際にどんな人が退職代行を使っているのか、twitterで実体験を集めました。
似た悩みを抱えている人がいるはず。
この記事が、今の状況を抜け出すきっかけになれば、うれしく思います。
退職代行は新設の業者も多く玉石混合な状況です。悪質な退職代行業者を掴むと、トラブルに遭うことも。もし利用を考えている人は、読んでおいてください。
ブログ→退職代行で失敗しないための情報サイト
ネット記事は忖度した情報が多いので注意してほしいです。
退職代行を使う人ってどんな人?
パワハラを受けている人
お世話になった人への申し訳なさを感じる真面目な人
ほとんどの人は、やむを得ず使ってます。
それぞれ紹介します。
パワハラを受けている人
ブラック企業で、上司からパワハラを受けている
若い子が退職代行使って辞めたのよ。これで2人目。原因はパワハラ上司だと思うんだけど、本人は全く気付いてない。というか気付いてたらパワハラしないわな。
— 不健康法師 (@omggodfather) July 9, 2024
私は一度ブチギレてからされなくなったけど、見て見ぬふりしてるのも同罪なのかなと。でも立場的に諫めるのも無理…
お世話になった人への申し訳なさを感じる真面目な人
退職代行を使うことに、罪悪感を感じる人は多い
退職代行使った
— Veluir (@vertlunenoir) April 26, 2024
一緒に働いてた人には申し訳ないけど向いてないからな…今の仕事と今の家事情を壊れずに両立していけるとは思えないから…でも仕事が変わっても家のストレスは変わらないわけで…いっそのこと家出るか?
今日退職代行が実施されます。
— えのき@うつ病 (@ganbaruojisan1) April 14, 2024
情けないし申し訳ないし不安やしで心がぐちゃぐちゃです。
退職代行を使いたくて使っている人は、いないんですよね。
退職代行を利用して、後悔した人もいるので紹介しておきます。
退職代行を使って後悔した人の口コミ
退職代行に問題があった
3万円も使わなければよかった
それぞれ解説します。
退職代行に問題があった
怪しい退職代行を使ってしまった。
退職代行Jobsだけはマジでオススメしない。こんなに対応悪い会社あるんだな。聞きたいことあってLINEしたのに返信ないしメールも無視。電話したら間違ってるんじゃないですかとガチャ切り。あなた達が渡してきた書類の番号に間違いなくかけましたけど?株式会社アレスって会社だっけ?ありえない。
— にんげん (@Pl1Qk) October 7, 2022
退職代行の中には、質の悪い対応をするところがあります。
実績・ノウハウのある退職代行を選ぶ必要があります。
退職代行は新設の業者も多く玉石混合な状況です。悪質な退職代行業者を掴むと、トラブルに遭うことも。もし利用を考えている人は、読んでおいてください。
ブログ→退職代行で失敗しないための情報サイト
ネット記事は忖度した情報が多いので注意してほしいです。
3万円も使わなければよかった
金銭的に後悔。
そういえば前の仕事は退職代行使って辞めたんだよな
— かにふうみ (@kanifu_me) May 23, 2019
今考えたら退職する程度で3万円も使わなきゃ良かったなって思うけど当時はマジでギリギリな精神状態だったんだろうなあ
退職代行は2~3万円と、安いお金ではありません。
利用した後に「自力で伝えることもできたかも?」と後悔する人もいます。
お金も大事ですからね。
ちなみに、退職代行を利用すれば、有休を全消化してから辞めることができます。
そのため、トータルで金銭的にプラスになることが多いです。
もちろん、退職代行を利用して良かったという人は多いです。
退職代行を使ってよかったという人の口コミ
残業代や有給を回収してくれた
メンタルが救われた
それぞれ解説していきます。
残業代や有給を回収してくれた
退職代行は退職金、残業代、有給をしっかり回収してくれる。
ブラック辞める時、退職代行に頼って本当よかった
— Taishi👍働く社会人あるある (@usohontodayo) November 18, 2021
上司が怖すぎて自分だけで辞めきれず、それ代わってくれただけで助かったんやけど
『残業代請求と有給取得もやってくれる』がエグい
当時わいも考える余裕なかったし、自分だけで頑張ってたら残業代や有給は泣き寝入りしてたかもしれん
ほんま感謝
自力退職すると、会社が有給消化をさせてくれないことも。
ブラックな会社に、有給を寄付しちゃだめです。
メンタルが救われた
精神的に病まずに済んだ。
後輩が退職代行で明日辞めるんだって
— ぽち🦷無言フォロー失礼します! (@dh_master_22) August 21, 2022
頑張ったね、えらいね、逃げる道を探してくれてありがとうの気持ち
悪い労働環境やパワハラを受け追い込まれている人にこそ、退職代行という選択肢があることを知ってほしいです。
職代行は追い込まれた人の最後の選択肢!というイメージがあるかもしれません。
でも実際には、自力で退職するよりも、金銭・身体・心にプラスになることが多いんです。
だからこそ、使わず後悔する人も多い。
次に、退職代行を使えば良かったと後悔している人の口コミを紹介します。
退職代行を使えばよかったと後悔した人の口コミ
退職日を先延ばしにされた
引継ぎといって都合よく使われた
有給消化できなかった
それぞれ解説します。
退職日を先延ばしにされた
辞めた後の穴埋めを強制された。
こんなにたくさん嫌な思いするなら、最初から退職代行使えばよかった😭
— ゆうころ助*YoRHa25号B型 (@yukororosuke) June 10, 2024
人手不足を理由に引き留められ、次の人が入るまで辞めさせてくれないことは多いです。
次にやりたいことが決まっている人や、精神的に苦痛を受けている人にとってダラダラ会社に居続けたくありませんよね。
実際には、代わりの人が来るまでといった要求に従う必要はありません。
とはいえ、それでも辞めますと言い切るのは、難しいんですよね。
引継ぎといって都合よく使われた
引継ぎといって仕事を押し付けられた。
あ、すみません。
— モグモグ ☆スマイル (@mogumogusmile30) August 5, 2020
昔勤めてたブラック企業のことを思い出して、ちょっとこころが荒れました(笑)
最終出勤日に引継ぎ書が終わらなくて翌日無給出勤して作っていたのに、その日も電話対応させられたのは一生忘れません💢
退職代行使えばよかった。
どうせ辞めるんだから都合よく使ってやろうと、社員を雑に扱う会社も存在します。
他にも辞めることが決まってから、上司の態度が変わったりすることも。
有給消化できなかった
有給を会社に捧げた。
退職代行サービス使えばよかったw
— ゆめさき💫 (@mfmfmfrn) November 29, 2018
たまった有給で世界一周できたわ
実際、以下の理由などで有給消化できず辞めてしまうことは多いです。
退職時に有休消化する文化がない
言い出せない
引継ぎで忙しい
後ろめたい
有休消化は労働者側の権利なんです。
まともな退職代行に依頼すれば、有休消化成功率100%です。
退職代行は新設の業者も多く玉石混合な状況です。悪質な退職代行業者を掴むと、トラブルに遭うことも。もし利用を考えている人は、読んでおいてください。
ブログ→退職代行で失敗しないための情報サイト
ネット記事は忖度した情報が多いので注意してほしいです。
まとめ
この記事のまとめ
退職代行を使う人は職場に苦しめられている人や、真面目に仕事を頑張っている人が多い
怪しい退職代行に依頼すると後悔するので注意
退職代行を利用すれば、有休を全消化できる
まだ新しいサービスなだけに体験談が少ない退職代行。
退職代行は逃げなど、マイナスなイメージもあります。
ですが、ズルズルと会社に残るとメンタルを壊しかねません。
そうなる前に、退職代行でもどんな手段を使ってでも辛い環境から抜け出すべきです。
退職代行は新設の業者も多く玉石混合な状況です。悪質な退職代行業者を掴むと、トラブルに遭うことも。もし利用を考えている人は、読んでおいてください。
ブログ→退職代行で失敗しないための情報サイト
ネット記事は忖度した情報が多いので注意してほしいです。
【LINEで無料の個別相談】はじめました
退職代行に関する不安や疑問があればご相談ください。
退職代行業者ではないからこそ、伝えられることもあります。
以下のリンクから友達登録して、相談内容を送ってください。