HRに関わる人間が読んでおくべき 最新HR系記事の紹介(2020.07.22号)
こんにちは、採用コピーライターのたいすくです。
この記事は、ほぼ毎日(土日祝は休み)、僕がブックマークしているHR系メディア、HR系noteより、本日オススメの最新記事をピックアップしたキュレーション記事になります。
今回は、7月22日のピックアップ記事をご紹介します!
【01】withコロナで「テレワーク定着する」73.3% テレワークの運用に欠かせないのは、適切な「目標設定」? 社員は「目標の達成度」に応じた評価を求めている…。
株式会社あしたのチームは、全国の従業員数5名以上300名未満の企業に勤める300名(※対象者詳細は後述)を対象に、「withコロナの働き方と人事評価に関する調査」を実施。その結果を伝える。
【02】【アソビ×HRでヒトと企業を救う】アソビベンチャーPLAYLIFEがHR領域に挑戦する理由
プレイライフ株式会社は創業以来、「アソビ」を事業のキーワードに、月間利用者数400万人を超える日本最大級のアソビの実体験投稿メディア「PLAYLIFE」を運営。コロナ禍でも、アソビを無くさないという想いで「バヅクリ」というオンライン体験サービスを4月末に個人向けにリリース。
【03】100社落ちても1社内定が取れればいい。10年後には、あなたがどこに落ちたかを誰も知らない【キャリアの傷痕】
トイアンナさんによる連載「キャリアの傷痕」。今回は、就活で焦りを覚える学生へ向けたアドバイス。
【04】高視聴率「半沢直樹」に見るこの企業と個人のキャリア観の変化
ほとんど『半沢直樹』について語られていないのですが(笑)、書かれている内容は面白かったのでピックアップ。
【05】なぜ「原則出社」に戻ってしまったのか、テレワークを阻む5つの壁
テレワーク下で起こる「5つの壁」とは一体何なのか。
【06】テレワークハラスメントが横行中…在宅勤務に理解がない「4人の残念な上司」
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は人々の働き方にも大きな影響を与えた。その結果、テレワークを導入する企業が増加。上司と別々の空間にいるため、のびのびと働ける…と思いきや、さまざまなテレワークハラスメントを受けている人もいるよう。
【07】【画像】候補者の印象に「残る」求人広告
面白いのでピックアップ。
【08】【今後増えていく?!】成果主義とは|特徴やメリット、導入のポイントを解説 !
成果主義は、正しく導入することで会社や社員にとっても大きなメリットを与えられる。しかし、あやまった導入、運用をしてしまうと、思わぬ影響が起きてしまうもの。成果主義について、特徴、メリット、導入の際に注意するポイントなどを説明。
【09】【7月28日開催】オンラインセミナー「アルムナイ × 新時代の採用戦略 〜再雇用だけじゃない、事例から学ぶ企業とアルムナイの関係〜」、株式会社ハッカズーク
株式会社ハッカズークは2020年7月28日、採用とアルムナイの関係について考えるセミナーを開催する。
【10】組織の強さを見る 集団凝集性と集団規範
後編です。ちょっと前になりますが前編もあります。
本日は以上になります。
最新HR系記事の紹介とは?
ほぼ日刊で最新HR系の記事をピックアップして紹介していきます。複数のメディアを回遊しなくても、このnoteを押さえておけば最新情報をゲットできるというわけです。過去のバックナンバーもまとめているマガジンも作りました。
他にもオススメのメディアなnote発信者がいらっしゃいましたら、コメント欄で教えていただけると嬉しいです。また、「私のnoteも取り上げて!」といったアピールも大歓迎です!(選別により確実にご紹介できるとはかぎりませんが…)
あと、
Twitterでは、求人広告や採用HPの効果を上げるノウハウをほぼ毎日発信しています。興味を持ってくださった方は、twitterアカウントもフォローしていただけると嬉しいです。
※クリック(↑)すると、Twitterアカウントにリンクしています。
興味を持っていただけましたら、スキ&フォローいただけると嬉しいです!
それではまた明日!