マガジンのカバー画像

採用コピーライターが教える中小企業向け採用テクニック

54
これまで採用をお手伝いしてきた企業様との仕事を紹介。僕が考えたこと・やったことを中心にまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

求人広告の攻略法「3つの基本ポイント」

こんにちは、採用コピーライターのオヤマダです。 これまで高難易度の採用を含め、4000件以上…

求人広告メディアは時代遅れである。

気がつけば、20年近く求人広告を作ってきました。採用コピーライターとしての僕を育ててくれた…

採用ブランドと採用ブランディングについて、超・分かりやすく説明する

こんにちは、採用コピーライターのオヤマダです。 最近は、採用コンサルタント、求人広告コピ…

社員インタビュー記事を採用に活かすためのコツの話。

こんにちは、採用コピーライターのオヤマダです。 「社員インタビューを作ったのですが採用に…

採用キャッチコピーの正解の話。

こんにちは、採用コピーライターのオヤマダです。 若い採用コピーライターさんや求人広告制作…

採用ブランディングを成功させるには、代償と覚悟が欠かせない。

最近、採用ブランディング系の書籍を読んでいて絶望しています。それは、一番大事なことが書か…

求人広告ライターと求人広告コピーライターの違い。

こんにちは、採用コピーライターのオヤマダです。 今回は、タイトルに書いた通り、「求人広告ライター」と「求人広告コピーライター」の違いについてお話しします。ちなみに僕は、求人広告コピーライター側の人間です。 両者、日本語だと分かりにくいので「求人広告ライター(W)」と「求人広告コピーライター(CW)」と表記しますね。   この記事を読むメリット採用担当者は、「求人広告ライター(W)」と「求人広告コピーライター(CW)」とは、異なる職種であることを知っておくべきです。 なぜ

採用広報は、「求職者の誤解を解く」から考えると上手くいくって話。

オープニング自分の中で一番いやなことは何かと問われると、僕は「誤解されること」を挙げます…

採用広報が上手くいかない理由と改善方法の話。

こんにちは、採用コピーライターのオヤマダです。 近年、労働人口の減少により求職者有利な売…

求人広告キャッチコピーアイデア「賢い者には福がある」

こんにちは、採用コピーライターのオヤマダです。 最近、「求人広告のキャッチコピーってどう…

[採用サイト]は[コーポレートサイト]を翻訳して作ろうって話。

なぜか。 それは、コーポレートサイトと採用サイトでは、訪問するユーザーがまったく違うし、…

オール英語で書かれた求人広告は、英語力がある人を集めるのに有効ではない。

こんにちは、いろいろな求人広告を試してきて15年、超大手企業から小さな町工場まで4000件以上…

2年間応募が来なかったindeed広告、改造して20代30代の応募が来るようにした話。

応募が来ない求人広告は、なぜ応募が来ないと思いますか? 答えはカンタン、「求職者にとって…

[社内報]と[採用広報]、それぞれでのインタビュー記事の書きかた・考えかた。

こんにちは、採用コピーライターのオヤマダです。 現在、オウンドメディアリクルーティングにも関わってくる採用広報がマッチング採用の一つのトレンドになっていますね。そのため、noteにもたくさんのインタビュー記事の書きかたが載っています。 かくいう僕も書いています(笑) ですが、 インタビュー記事の書きかたのゴールが「インタビュー記事としての体裁を整える」だけで終わっているものも散見されます。ちなみに僕は、せっかく時間と労力をかけるのだから、目的にあった成果を出せないインタ