
【徒然】2024年の抱負を書いてみるnote
昔の人は言いました。一年の計は元旦にあり。
ということで、元旦どころか元日も過ぎましたが、2024年のやりたいことをしたためます。
ちなみに2023年の振り返りはこちら。
2024年にやりたいこと
旅行・おでかけ
なんだかんだ、ミュージカル遠征と出張以外でのおでかけはあまりできなかった2023年。
2024年は海外ひとり旅に行きたいと思っています。理由は、死ぬときに「やっておけばよかった」と思いそうなことだから。英語力はないし、海外自体が大学の卒業旅行で行ったきりなので、まずは近場から。
そして海外もいいんですが、そもそも国内も未踏の地が多いので、行ったことのない都道府県を減らしていきたい。
とりあえず、今行きたい場所を列挙。抱負というより、ほぼメモです。
台湾
ブロードウェイ(アメリカ)
オーストラリア
トルコ
タイ
シンガポール
フィンランド
韓国
石川(金沢)
島根(出雲)
大分(別府)
栃木(宇都宮)
北海道
四国のどこか
ディズニーランド
夏に避暑地
お金のメリハリをつける
つかうときはつかう、削るところは削る。
使うもの。ミュージカル、旅行、健康関連、調味料(いいものを使う)。
削るものについては、これには使わない、というより日々の積み重ね。ほしいものができたらまずリストアップする、食材はまとめ買いして週末に冷凍、平日は基本的にノーマネーデーにする、おやつは原則貯まったポイントでしか買わないなど、小さなことからコツコツと。
ミュージカル
はい、忘れてはならないミュージカルの予定。僕の生き甲斐。2023年12月時点でチケットを持ってるのは以下。
LUPIN(大阪)
ベートーヴェン(福岡・兵庫)
イザボー(大阪)
トッツィー(大阪)
CATS(名古屋)
カムフロムアウェイ(大阪2回)
節約とかいうてるそばから既に遠征2回とか正気か?正気なんですねこれが…。ちなみにマイフェアプリンス万里生くんのファンミも1月にあるので遠征はもう1回あります。
その他、2024年の観たい作品。
ムーラン・ルージュ(再演)
ウィキッド(大阪)
ジーザスクライスト=スーパースター(京都)
くまのプーさん
レ・ミゼラブル
モダン・ミリー
バイオレット
あとは「大阪来るまで待つ!」と思って観ないままだったライオンキング、どうせ行くならディズニーランドも行きたいなと中々手を出さなかった美女と野獣も、2024年は我慢せず行きたいなと。どうせ東京遠征は何回かすると思うので…。
とはいえミュージカルも、観る作品、席種などをコントロールしながら、メリハリつけて楽しみたいなと。
勉強
昨年は英語頑張るぞ!と書いていたのですが、ほぼ口だけに終わった気がする。…ので、英語に限らず、何かを学ぶということを意識したい。仕事に関わることも、そうでないことも。
実は旅行に行きたいと思ったのも、根源的には「未知」への欲求じゃないかと自分で自分を分析しています。
まずはインプットとしては引き続き英語、紅茶あたりから。思い付きレベルでは、絵も描いてみたいし、本ももうちょっと定期的に読みたい。旅行に行くなら、写ルンですでエモーショナルな写真を撮ってもみたい。
いつもの場所を作る
カフェなりごはん屋さんなり、自分が定期的に落ち着くために行きたいと思えるようなお店を見つけたい。引っ越し前の家の近くにあったカフェみたいに。
note
noteは自分にとっての、ほぼ唯一のアウトプット場所として続けていきたいし、観劇レポを除いて最低でも月イチは何かしら書きたい。その意味では月報記事を書くのもありかもしれないですね。そうや、そうしよう。
一方で、ちょっと今までと違うテイストのこともやってみたくて考え中。
心身メンテナンス
去年も書いたし、たぶんこれからも生きている限りずっと思い続ける気がしますが、美しい人生を目指して。
美しい心は美しい体に宿り、美しい体は美しい心が作る。
体の方は、運動や肌のケアなど分かりやすい。ジムでのトレーニングも、もうちょっと量的に頑張れる気がするし、仕事中の姿勢(首を前に出しがち)も矯正したい。
一方で心の方はクセモノ。すぐ濁る。ミュージカルをはじめとした心動く好きなもので栄養チャージしつつ、不要な刺激を受けないようにもしていきたい。
執着からの解放
2023年、僕が人生を楽しめていないと感じる時は、おおよそ「執着」のせいだと気付きました。
モノは断捨離を続けてきて、だいぶすっきりしてきましたが、定期的な見直しは今後も必要。ミニマリストになりたいわけではないですが、自分が居心地のいい空間には何が必要か、判断をしていくこと。
そして人間関係にしろ、好きなモノにしろ、愛が執着に変わると自分を苦しめるのはわかり切っています。あるいは、「〜すべき」という思考になるのも、僕にとって執着に行き着くサイン。
執着に変わってしまったら、距離を置く。それが余裕やゆとりにつながるはず。2024年に限ったことではないですが、大事にしていきたい心持ち。
人間関係
これはどうしましょうかね…。このままソロ活を突き進むのが心の健康に資することは分かりつつも、友人恋人ゼロ生活も寂しくないと言えば嘘になります。
元々リセット癖があったこともあって、寂しさの原因は他ならぬ自分で自業自得なんですが、深い関係を築くのが怖いと思いつつ、どこかで魂の繋がりを求めている自分もいて。だから定期的に新しいコミュニティに参加しようという気持ちも出てくる(実際にどうかはさておき)。
色々な場所に出かけつつ、両方の感情が自分の中にあることを受け容れつつ、流れに身を任せていこうと思います。
まとめ
諸行無常の世の中でも、ここ数年で自分が大切にしたいものははっきりしてきたように思います。もちろんこれは変わりうるんですが、少なくとも今は。
いろいろ書きましたが、もしかすると今年やりたいことに共通するのは、「明日死ぬかもしれない中で、死ぬまでにやりたいことならやっておこう」という視点かもしれません。
自分が心動くものに正直に。そして美しい最期を。
では、幕を開けましょう。