![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49898366/rectangle_large_type_2_6f21b8e1e1c4c08c7dcd34c34094bc9a.jpg?width=1200)
昭和の薫り
今年の桜は特に早かったですね、卒業式は満開の桜に見送られ、入学式は散り終わり(^^;;
ソメイヨシノは終わってますが、八重桜は今一番美しい頃ですね♪
『大師湯』から『TAISHIYUビルディング』
そろそろ、家具や備品を搬入し始めました。
今日はその中でも「昭和シリーズ」です。
建物に入って、最初に目につくこの案内板 ↓
大師湯の番台あたりにあったであろうモノ、
蒔絵みたいに綺麗なつくり、何でできているのか、謎です。
そして、私は”きーざくら~♪”と呼んでいるこの額を
旧浴室であった シェアキッチン入り口の上に飾りました。
トイレの鏡は、浴室の各カランについていた鏡の一つ、
電話番号の局番が一桁です(^^)
そして、師匠の作ってくれた銭湯ロッカー扉の棚、
このようにリメイクしました。
型ガラス、左上から時計回りに
ときわ、モール、さくら、からたち、梨地、ちぐさ
それぞれのガラス、光の通し方が異なります。
表情があって 無骨なんだけど ちょっと繊細で、味がありますよね!!
鶯の声が一日中聞こえる後瀬山の麓。
八幡神社の八重桜も満開となりました。