![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47778564/rectangle_large_type_2_3998c7fe50e1f1d14ee59d4872c7df1e.jpg?width=1200)
大師湯らしく
三寒四温とはよくったもので、寒くなった翌日は春の陽ざし、毎日翻弄されています(^^;;
キッチンスペース、タイル貼りも終わり、床のシートも仕上げ。
旧大師湯のタイル、一部残してあります、これが改修前のモノ。
この水色にあうタイルを探し 浴室であったキッチンに使いました。
壁の色・タイルの色・タイルの目地の色、見事に調和しました♪
職人さん、ありがとうございます!
ピクチャーレールを付けてますので、季節ごとに後瀬山の絵とか、
海の色の布とか、飾ると銭湯っぽいかしらん。
引き戸を開けると、葦簀の床、脱衣所感を目指しています。
事務所の窓、ここで受付の予定です。
この窓の型ガラスは、旧大師湯で使っていた窓ガラスを再生しました。
昭和の薫り、ぷんぷんです(^^)
二階のコワーキングスペース、梁を生かした照明を設置、ちょっとおしゃれ。
これから、たくさんの機器が設置され、
『大師湯』から『TAISHIYUビルディング』に変身します。
、、、大師湯らしく です。