見出し画像

ITエンジニアに向いてないと悩んでる?→そんなことない!!

エンジニアとして働いていて「自分はエンジニアに向いていないのではないか」と悩んだことはありませんか?実は私も、新人エンジニアからそんな相談をよく受けます。しかしその悩みはエンジニアのほとんどが感じており、「自分はエンジニアに向いている」と自信を持って仕事をしている人はほとんどいません。

この記事ではエンジニアの私が、エンジニアの「自分エンジニアに向いてないかも」という悩みについて、経験に基づいたアドバイスをさせていただきます。本当にエンジニアが向いていない人や対処法についてご紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください。


ITエンジニアに向いていない人の特徴

ここでは、エンジニアに向いていない人の特徴について紹介します。

  • 論理的思考力や問題解決能力が苦手

  • 新しい技術を学ぶことに抵抗がある

  • 人とコミュニケーションを取ることが苦手

ただここで紹介することは、どんなベテランエンジニアであったとしても多少はあるものです。極端にこれらに対して苦手意識がなければ、経験を積んでいくことで慣れ、徐々にできるようになっていきます。


エンジニアの仕事が向いていないと感じたときの対処

ITエンジニアに向いていないと感じた時の対処法として、以下のようなことが考えられます。

  • 具体的な理由を分析する
    メンタル不調によるネガティブ思考により、過剰に自信を無くしている可能性もあり

  • 職種を変えてみる
    現在の仕事が合わないからといって、ITエンジニア職全般に向いていないわけではない

>> エンジニアがメンタル不調を感じる原因と対策

>> 仕事が合っていないと感じたら?無料相談できるおすすめ転職エージェント


まとめ

今回はITエンジニアに向いていない人の特徴とその対処法について解説しました。おそらく余程才能にあふれるエンジニアでなければ、誰しもが同様に「自分はITエンジニアに向いていない」と感じてしまうものです。

私もエンジニアとして働きながらいろいろな人を見てきましたが本当に向いていない人は、そもそもプログラミング自体が苦痛で悩む前にIT業界から去っていきます。エンジニアとしてお仕事ができて、会社に貢献してお給料がいただけている時点で、むしろかなり向いている方だと言えます。向いていないと感じさせるのは仕事内容であったり、人間関係が原因であることが大半だと思われるので、ご自身を卑下せずに自信を持っていただけたらと思います。

本内容をもっと詳しく知りたい方は、こちらを参照❗


おまけ


\Follow me/

最後に良かったら「スキ」お願いします😁

いいなと思ったら応援しよう!