【基礎解剖学】パーソナルトレーナーが知っておくべき『膝関節』の構造と基礎知識
『膝関節』の構造と基礎解剖学
膝関節は、大腿骨と脛骨と膝蓋骨の3つの骨で構成される関節です。大腿骨と脛骨の間には「大腿脛骨関節(FT関節)」、大腿骨と膝蓋骨の間には「膝蓋大腿関節(PF関節)」があります。
膝関節の筋肉
膝関節の周辺には、大腿四頭筋の腱となる膝蓋腱(膝蓋靭帯)、半膜様筋、半腱様筋、大腿二頭筋(長頭・短頭)、腓腹筋、薄筋、縫工筋、足底筋、膝窩筋などの筋肉・腱が走行して付着しています。
これらの筋肉・腱は、膝関節を主に伸展・屈曲させたりと運動機能として重要な役割を担っています。
膝関節の靭帯・関節包
膝関節の靭帯は、関節内靱帯として前十字靭帯(ACL)と後十字靭帯(PCL)、外側・内側半月膝蓋靭帯、前・後半月大腿靭帯、膝横靭帯があります。関節外靭帯としては、外側側副靭帯(LCL)や内側側副靱帯(MCL)、前外側靭帯(ALL)、内側膝蓋大腿靭帯、外側膝蓋大腿靭帯、弓状膝窩靭帯、斜膝窩靭帯などがあります。
膝関節の全体を覆うように「線維性関節包」があります。この関節包は、前方と外側、後方、後外側、内側でそれぞれ筋や靭帯、筋膜によって補強されています。膝蓋骨の横には、内側膝蓋支帯や外側膝蓋支帯という組織もあります。
↓こちらのブログでは、股関節の解剖をより詳しくイラスト図解でわかりやすくお伝えしています!
解剖学をより詳しく学びたい方は!
このような書籍から学びを深めていくことがおすすめです!