
カナダのフェミニスト外交と日本との協力―メラニー・ジョリー外相と女性・平和・安全保障(WPS)
G7外相会合のために来日中のカナダのメラニー・ジョリー外相は、2023年11月7日、日本の上川陽子外務大臣との会談で、女性・平和・安全保障(WPS)について議論しました。
ジョリー外相は、この会談の直前にWPSに関するイベントで講演を行いました。
日本とカナダの協力
日本とカナダは、自由で開かれたインド太平洋地域に資する日加協力のアクションプランを発表しました。このアクションプランの一部として、両国はASEAN諸国との連携を含むWPSに関する協力に取り組むことを合意しました。
上川大臣とジョリー外相の連携
上川大臣は、ジョリー外相と共に、WPSに関して日加間で連携を深めていきたいと述べました。これは、平和と安定への貢献を目指すカナダ軍への感謝の意を示す一方で、CPTPPについて戦略的な観点を踏まえて率直な議論を行い、引き続き緊密に連携していくことを確認したものです。
フェミニスト外交
フェミニスト外交は、ジェンダー平等を推進し、女性の権利と能力を強化することを目指す外交政策の一部です。
これは、国際社会におけるジェンダー主流化の動きの一部であり、各国政府が行うあらゆる取組において常にジェンダー平等とジェンダーの視点を確保し施策に反映していくことが求められています。


以上のことから、メラニー・ジョリー外相は、女性・平和・安全保障(WPS)の推進において積極的な役割を果たしています。彼女のリーダーシップと日本との協力関係は、この重要な問題に対する両国の取り組みを強化するための重要な要素となっています。フェミニスト外交の観点からも、これらの取り組みは非常に重要であり、ジョリー外相の活動はその一環と言えるでしょう。




